片付け・収納

これですっきり!100均グッズを使ったキッチンの引き出し収納術3選

キッチン用品はとにかく数がたくさんあって、収納にも一苦労ですよね。中でも引き出しは、うまく整理できなかったり、デッドスペースが出来てしまうこともしばしば…。

 

今回は、100均グッズを使ったキッチンの引き出し収納術をご紹介します!有効的に引き出しを活用して、楽しくスッキリ収納しませんか。是非ご参考にしてみて下さいね。

 

スポンサーリンク

動線を意識した収納場所にしよう

収納術をご紹介する前に、基本的な収納のコツを抑えておきましょう。使いやすい収納にするには、まず動線を意識することが大切です。

 

例えば、流しの下は流し台で使うもの、調理台の下はピーラーやサランラップ等の調理器具、ガスコンロの下は調味料やお鍋類…といった感じです。

 

また利用頻度も考慮しましょう。あまり出番のないグッズは、取り出しやすい引き出しではなく、棚の奥にしまっておくなどしましょう。

収納スペースやキッチンの造りはご家庭によって様々なので、完璧にその通りにできない場合もあるかもしれませんが、可能な範囲で意識してみると良いですよ。

 

それでは早速、100均グッズ収納術を見ていきましょう~!

 

キッチンの引き出し収納術(100均グッズ)3選

1.カラトリーケース

カラトリーケース1

出典:livedoor.blogimg.jp/

カラトリーケース2

出典:02memo.up.n.seesaa.net/

 

カラトリーとは、スプーン・フォーク・ナイフ類のことですが、ここではお箸も含めたいと思います。これらを種類別に分けて収納するには100均グッズが大活躍!引き出しの高さに合わせてケースを用意しましょう。

 

写真一枚目のようにケース単体を買い、組み合わせるもよし。二枚目のように文房具の収納にも使えそうなケースを買うもよし。

 

収納例がこちらです↓↓

カラトリーケース3

出典:pds.exblog.jp/

カラトリーケース4

出典:image.space.rakuten.co.jp/

 

かなりスッキリと収納できますよね。一目で何がどこにあるかわかるので、取り出しやすくなりますよ。100均にはシンプルなプラスチック製ケースも、温かみのある木製のカゴもありますので、お気に入りを探してみましょう。

 

2.ファイルボックス

ファイルボックス

出典:fanblogs.jp/

ファイルボックス2

出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp/

 

ファイルボックス、100均では良く見かけますよね。書類の整理などに使えるので、文具コーナーにたくさんあると思います。実はこれが、キッチンの引き出し収納にマルチに活躍するんです。

 

フライパンやお鍋、それらのフタ、お皿等…様々な収納に使えますよ。ポイントは”立てる収納”。重ねないので、見やすく取り出しやすくなるんです。

また、洗剤や大きめの調味料の仕分けにも使えます。100均だからこそ、複数買いが躊躇なくできちゃいますよね。

 

収納例がこちらです↓↓

ファイルボックス3

出典:kurashinista.jp/

ファイルボックス4

出典:img2.roomclip.jp/

ファイルボックス5

出典:scontent.cdninstagram.com/

 

お皿やフライパンなどは、重ねて収納しがちですが、そうすると下のものが取り出しづらくなりますよね。ファイルボックスを使って”立てる収納”に変えるだけで、そのお悩みが解消されますよ。是非お試しあれ!

 

3.仕切り板

仕切り板

出典:stat.ameba.jp/

 

キッチンには、こまごましたものが数多くありますよね。それらを細かく仕分けたいときや、引き出しにピッタリ合うケースが見つからなかったときなどにお役立ちなのが、こちらの仕切り板です!

 

筆者も、キッチン以外の引き出し収納で利用したことがありますが、まぁ便利です。自分の使い勝手に合った仕切りが作れるのですから。好きなサイズにチョキンと切るだけなので簡単ですよ。

 

収納例がこちらです↓↓

仕切り板2

出典:blog-imgs-53.fc2.com/

仕切り板3

出典:imgcp.aacdn.jp/

仕切り板4

出典:blog-imgs-66.fc2.com

 

ふむふむ、お弁当グッズやキッチン周りの備品、インスタント調味料のストック…収納したいものは何でもできちゃいますね!

個人的には、お弁当グッズの収納を真似したいなと思いました。とても見やすくて、忙しい朝の手間が少しでも省けそうですよね。

 

いかがでしたか?

動線や利用頻度に合わせてキッチングッズを上手に引き出し収納出来れば、作業効率も上がること間違いなしですよね!

 

100均グッズは、何といっても気軽に試しやすいのが長所です。是非、お店でチェックしてみて下さいね!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 片付け・収納

    押入れをすっきりさせる!かさばる布団・毛布の収納方法4選

    押し入れを占領している物といえば「布団と毛布」ではありませんか?敷布団…

  2. 片付け・収納

    大量のネクタイでもすっきり片付く収納方法・アイデア5選

    ネクタイは男性がセンスを光らせることが出来る1つのアイテムだと思います…

  3. 片付け・収納

    食器棚の収納術!オシャレにすっきり収納する4つのアイデア

    突然ですが、お家の食器棚の収納は上手にできていますか?筆者は自信があり…

  4. 片付け・収納

    タンスの収納コツはズボン&服の「たたみ方」にあった

    ズボンを洗濯後、たたんでからタンスに収納すると思うのですが、ズボンって…

  5. 片付け・収納

    靴下・タイツをキレイに収納するための上手なたたみ方

    靴下やタイツに限らず、洗濯物のたたみ方は人それぞれですよね。筆者も、知…

  6. 片付け・収納

    散らかった部屋をキレイに片付けるための4つのコツ

    一度散らかった部屋を片付けていくのって中々大変です。片付けをしたのはい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2016年 6月 24日

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 料理・食べ物

    今すぐ真似したい!家事えもんの節約かけ算料理レシピ3選
  2. 節約

    一人暮らしの光熱費(電気・ガス・水道)を極限まで節約する方法
  3. 洗濯

    こどものおねしょ原因とは?おすすめの対策シーツ&グッズ2選
  4. 掃除

    普段掃除しないベランダをキレイにするお掃除方法を丁寧に
  5. 片付け・収納

    賃貸でも大丈夫!キッチンをDIYでおしゃれ収納アイデア実例4選
PAGE TOP