物がたくさん増えてしまうキッチン周り。中でも、お料理が好きな方ならどんどん増えてしまうのが調味料ですよね。筆者にも、調味料収集が好きな友人がいます。
でも、増えれば増えるほど困るのが収納。キッチンに合った収納棚を見つけるのも、スペースを確保するのも、容易ではありません。それなら、使い勝手の良いように作っちゃいましょう!
今回は、100均で簡単に揃えられる素材を使って、調味料を収納するアイデアをご紹介しますよ~!目から鱗のアイデアがたくさんありますので、是非ご参考にしてくださいね。
収納アイデア4選
1.木箱を組み合わせる
100均には、様々な大きさの木箱がたくさんあります。使い勝手に合わせて木箱を選び、組み合わせて置くだけで、可愛い収納の出来上がり!
↓このように、ただ並べるだけでもOK。筆者のように不器用な方でも簡単にできますよ。
↓複数の木箱を用意し、組み合わせる例。こうすると一つの棚のようになります。100均という感じがしませんよね。可愛いです。
2.マグネット収納
調味料を容器に入れ、冷蔵庫などマグネットがくっつく素材を利用した収納術です。
調味料の数は少ない我が家でも、このワザを使っております。何といっても場所を取らないですし、調理の際サッと取り出しやすいのも魅力です。
↓ちなみに我が家にあるマグネットスパイスケースはこのようなタイプ。
↓冷蔵庫やキッチンの壁など、磁気がある場所にペタッと張るだけ!見せる収納としてインテリアにもなりますね。
ちなみに磁気のない壁等にも、100均グッズで簡単に取り付けられますよ。詳しくは以下のサイト様をご覧ください。
⇒マグネットタイプのスパイス入れ – honobono life – JUGEM
3.ワイヤーネットでラックを手作り
100均グッズでDIYする時によく見かけるワイヤーネット。筆者は、TVで森泉さんがDIYする時によく使っているイメージがあります。このワイヤーネットにラックを取り付けると、簡単に壁かけラックが出来ちゃうんですよ。
↓ワイヤーネットとはこのようなもの。大きさも自由に選べますよ。
↓突っ張り棒を結束バンドでワイヤーネットに固定。そのネットにワイヤーラックを取り付ければ完成だそう。簡単ですよね。壁を使う収納なので、省スペースなのも嬉しいポイントです。
↓調味料に限らず、フックなどを使って調理器具も収納できます。可愛いビンを置けば、見せるインテリアにも早変わり。
4.すのこで棚作り
最後は、すのこをご紹介。数枚組み立てるだけで立派な棚になるんです。これなら、収納力がたっぷり目の本格的な棚を作ることも可能ですよ。その他にも、壁掛けにしてラックやフックを取り付ける使い方など、いろんなアレンジができます。
↓すのこを組み合わせて、ビスで留めて完成だそう。接着剤やねじを使うなど、固定方法は様々。すのこをペイントするというアレンジも。しかし、100均とは思えませんね。
↓こちらはブロックの上にすのこを置くだけでできる棚。簡単なのにすごくオシャレでいいですね!
↓フォトフレームなどを飾れば、さらにセンスアップ☆
出典:crasia.me/
いかがでしたか?
基本的なことですが、火元周りの収納は気を付けて下さいね。特に木やプラスチックなど燃えやすい素材は、火から遠い場所で使うなどして気を付けましょう。
記事を書いていると、早速100均に行きたくなりました!皆さんも、100均DIYで自分だけの調味料収納を作ってみませんか。
この記事へのコメントはありません。