洗濯

布団カバー・シーツを洗う頻度と正しい洗濯方法

布団カバーとシーツはどの位で洗濯されていますか?天候や季節によって洗濯する頻度は変わってくるでしょうが、正解がありませんから、正直どの位の頻度で洗うのが正しいのか難しいですよね。

 

そこで、布団カバーとシーツの一般的な洗濯頻度と正しい洗濯の仕方についてご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

布団カバーとシーツの洗濯頻度は2週間に1回が一般的

布団カバーとシーツの洗濯頻度を調べてみると、平均して2週間に1回の頻度で洗濯されているご家庭が多かったです。夏場は1週間に1回という方もいました。寝汗が多かったらその都度洗濯される方や、衣類乾燥機にかけるという意見もありました。

 

衣類乾燥機があると便利ですよね。特に梅雨や冬は中々シーツやカバーが洗濯できませんから、湿気が気になる時には衣類乾燥機にかければ湿気が飛ばせますからね(*^-^*)

 

最近は共働きのご家庭が多いですから、毎日シーツやカバーの洗濯なんて無理!という意見が殆どでしたね。専業主婦の方でも、毎日布団シーツやカバーの洗濯はキツイと思います。

 

夏場は週に1回、冬場は2週間に1回を洗濯の目安にしてみてください。それから、寝室の湿気対策として、換気を定期的に行うことも大切だと思います。布団も湿気が逃げるように敷布団と掛布団が重ならないようにしておくのも1つの対策です。

 

布団カバーとシーツの正しい洗濯法

洗濯マークを確認しよう!

まず、布団カバーとシーツの洗濯表示マークを確認してから洗濯しましょう。高級品は洗濯できない場合もありますからね(;^ω^)

 

酸素系漂白剤を使うと消臭と除菌が出来る!

酸素系漂白剤の入った洗剤で布団カバーやシーツは洗いましょう。布団カバーに染み込んだ汗や皮脂も分解され、その上、消臭と除菌もできるのでお勧めです。

 

シミがある時は、酸素系漂白剤をスプレーしよう!

布団カバーとシーツにシミ汚れがある時は、洗濯機に入れる前に酸素系漂白剤のスプレーを吹き付けてから洗濯するとOK!

 

 

布団カバーやシーツの型崩れ防止に「洗濯ネット」を活用する

布団カバーとシーツを洗濯したらグチャグチャに・・・なんてことになったらガッカリですよね?そんな時は、カバーとシーツを洗濯ネットに入れて洗濯しましょう。

 

屏風だたみにすると、洗濯してもシワになりにくいそうですよ^^

 

屏風だたみ

出典:マイカジ

 

シーツとカバーをパリッとさせたいなら「のり剤」を活用する!

洗濯後のシーツとカバーを購入したてのようにパリッとさせたいのであれば、のり剤を使うと良いですよ!

 

普通に洗濯したら、乾燥後にパリッとさせたいものだけを洗濯機に残してのり剤を投入します。そして、3分ほど洗濯して脱水すればOKです。シーツがパリッとしていると、寝ていて気持ちが良いですよ(*^-^*)

 

 

以上、布団カバーとシーツの洗濯頻度と洗濯の仕方についてのご紹介でした。カバーとシーツを家族分洗うのって結構重労働ですからね~(;^ω^)主婦も大変です。

 

酸素系漂白剤とのり剤の活用で、新品同様に仕上げることが出来ますから是非やってみてくださいね(*^-^*)

 

衣類乾燥機があるご家庭は、時間的に余裕がない時なんかは衣類乾燥機で湿気を飛ばせば快適にすることが出来ます。物は使いようですね!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 洗濯

    冬の洗濯物がなかなか乾かない理由は?早く乾かす5つの方法

    冬時の洗濯って中々乾かなくて困りませんか?どんよりした天気が多いですか…

  2. 洗濯

    部屋干しの嫌な匂いの原因は?それを防ぐ5つのコツ

    部屋干しが続く梅雨時や冬。生乾きの臭いが部屋に充満して嫌だなぁ・・・と…

  3. 洗濯

    エマールで洗う?失敗しない革ジャンを自宅で洗濯する方法

    革ジャンなどの革製品は自宅で洗濯できないと思っていませんでしたか?実は…

  4. 洗濯

    もう縮まない!ウール・カシミヤセーターの上手な洗濯方法と注意点

    ウールやカシミヤのセーターは洗濯の仕方を間違えると、たちまち縮んでしま…

  5. 洗濯

    こどものおねしょ原因とは?おすすめの対策シーツ&グッズ2選

    おねしょは誰もが成長する為に通過する道ですが、おねしょに悩まされる親御…

  6. 洗濯

    高いクリーニング代を節約!ダウンジャケットを自宅で洗う洗濯術

    秋も深まり、汗ばむほどの陽気の日も少なくなってきました。反対にグッと冷…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 節約

    これでガス代も怖くない!賢く大幅に節約する6つの方法
  2. 洗濯

    もう縮まない!ウール・カシミヤセーターの上手な洗濯方法と注意点
  3. 処分・リサイクル

    部屋の片づけで溜まった不用品を処分するための4つの項目
  4. 片付け・収納

    冷蔵庫の中をスッキリ綺麗にする5つの整理・収納方法
  5. ダニ退治

    ダニ・カビの発生を防ぐ「布団圧縮袋」の正しい使い方
PAGE TOP