洗濯

おねしょ布団の処理は洗濯?強烈な匂いも消す上手な対処法

小さなお子様がいらっしゃるご家庭の悩みといえば「おねしょ」問題ではないでしょうか?おねしょで汚れた布団から放たれる強烈な匂いに悩んでいるお母さんも多いのでは?

 

布団に染み込んでしまった臭いや汚れの上手な対処法についてご紹介していきたいと思います。他のお母さんたちはどのようにおねしょの臭い対策をしているのか見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

熱湯で臭い対策!

おねしょのシミと臭いを気にされているお母さんに朗報です!おねしょの臭い対策を調べていくと、良い方法を見つけました!

 

用意するのは「熱湯」のみ。熱湯だけで臭いもシミも気にならなくなるそうです。

 

やかん

 

やり方も簡単。

  1. タライのような少し大きな丸い物をおねしょ部分の下に置いてください。
  2. やかんで沸かした熱湯をおねしょ部分の外側から円を描くように回しかけていきます。この外側から回しかけていく事がポイントだそうです。これで、おねしょの後も残らないということでした。

 

臭いに悩んでいるお母さん。是非、お試しあれ(*´▽`*)

 

洗濯機で布団ごと丸洗い!

 子供用の布団であれば小さいので、おねしょで汚れてしまった布団でも丸洗いできますよね。布団に染み込んでしまったシミや臭いを消すためにも一番良いのは布団の丸洗いだと思います。洗濯できないご家庭は、上記の熱湯対策をやってみてください。

 

洗濯機で洗う前に、布団に付いている洗濯表示マークを確認してから洗うようにしてくださいね。

 

紙おむつで布団の水分を吸い取る

 最近の紙おむつの吸収力は凄いものがあります。おねしょをして時間が経っていない場合、まだ水分が布団の上に残っているはず。その水分を紙おむつで吸い取って対処されているお母さんが結構多いみたいですよ!

 

紙おむつで吸い取りきれなかった水分は、タオルをお湯で濡らしてからおもらし部分の汚れとシミを落としましょう。最後は、乾いたタオルで丁寧に拭き上げると布団のシミも少なくて済むらしいです。但し、シミはある程度解消しても臭いは解消できないようです。でも、これもママならではの知恵ですね(*^-^*)

 

おねしょ対策として布団におねしょ防水シーツを敷く!

 おねしょをする度に布団を洗ったり、拭いたりするのは大変です。季節や天候によっては洗えない時だってありますからね。

 

そんなおねしょの悩みにとっても役立つのが、「おねしょ防水シーツ」です!

 

 

この防水シーツを敷布団に敷いておけば、おねしょをしても布団にまで水分が到達しないので防水シーツのみを洗濯すればOKです!随分楽になりますよ(*^-^*)

 

除菌スプレーで臭い対策

 おねしょの水分が布団に染み込むと、臭いが気になりだします。染み込む回数が増えると、臭いも強烈になっていきますよね(;^ω^)

 

そこで、おねしょの臭い対策として有効なのは除菌スプレーです。臭い対策として一番利用されている物は除菌スプレーでした。

 

 

以上、おねしょの対処法についてご紹介させて頂きました。熱湯を回しかけて臭いを取る方法は斬新ですね。お金も掛からず簡単ですから、やってみる価値がありそうです^^

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 洗濯

    こどものおねしょ原因とは?おすすめの対策シーツ&グッズ2選

    おねしょは誰もが成長する為に通過する道ですが、おねしょに悩まされる親御…

  2. 洗濯

    便利で助かる!部屋干しに役に立つおすすめのグッズ5選

    雨が続く梅雨や、冬場のどんよりした天気は洗濯物に困りますよね。そうなる…

  3. カビ対策

    家事えもんに学ぶ!過炭酸ナトリウムで洗濯機のカビ・汚れの撃退法

    日本テレビで放送されている「あのニュースで得する人、損する人」。この番…

  4. 洗濯

    簡単!大切なぬいぐるみを自分でキレイにする洗濯方法

    ぬいぐるみは子供にとって大切な遊び友達ですよね?でも、埃が付いたり、手…

  5. 洗濯

    部屋干しの嫌な匂いの原因は?それを防ぐ5つのコツ

    部屋干しが続く梅雨時や冬。生乾きの臭いが部屋に充満して嫌だなぁ・・・と…

  6. 洗濯

    洗濯機の水漏れが起きる4つの原因と対処方法

    洗濯機の水漏れを経験された方も多いと思います。家電の扱いが苦手な方にと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 洗濯

    便利で助かる!部屋干しに役に立つおすすめのグッズ5選
  2. 掃除

    トイレ・お風呂の換気扇を簡単にキレイに!上手なお掃除方法
  3. 片付け・収納

    実践したくなる!タオルを賢くオシャレに収納する3つの方法
  4. 雛祭り

    雛人形の捨て方!処分の時期と人形供養する方法は?
  5. 掃除

    秋こそハウスダスト対策が重要!正しい掃除方法で徹底除去
PAGE TOP