冬になると頭を抱えるのが光熱費ではありませんか?寒いとエアコンの温度を上げてしまいがちですし、カーペットやコタツは電気代が高くなるってよく耳にしますよね。
石油ストーブだったら電気代が掛からないから良いかも!と閃きはしたものの、今は原油高騰の影響で灯油も高値です。20ℓで2000円弱します。毎日ストーブを使うことを考えると辛い金額です。私だけでなく誰もが電気の節約には苦労されているそうです。
また今年もいつまでストーブつけずに過ごせるかの戦いが始まるのか。寒い、、、。実家にいたときピッてすぐストーブつけてたのまじで全力で謝りたいレベル。(笑)灯油高いよー😭😭😭
— みるきゅー (@nyaaaaaa22) 2015, 10月 5
最近ほんとさむーい😞💔 でも灯油高いからストーブは まだ使いたくない笑 厚着する作戦でいこうっ!! それにしても偏頭痛つらい( ノД`) そして仕事もつらーい⚠
— たかだはるな(・¨●) (@haluna0505) 2015, 10月 6
ストーブは鍋を温められるし、やかんを温めて加湿器代わりにできるし、焼き芋だって出来るからとっても重宝する暖房器具。だけど、体は温まっても懐が寒くなっては元も子もありません(;^ω^)
そこで、冬の光熱費を節約すべく、どの暖房器具が一番電気代を抑えられるのか見ていきましょう。
電気代が一番安い暖房器具とは?
代表的な暖房器具を考えてみましょう。エアコン、ファンヒーター、コタツ、カーペット、電気ストーブ、電気毛布が代表的です。
それぞれ1時間利用した場合の電気代について記載されていたサイトがありましたので、引用してご紹介します。
- エアコン・・・・・3円~38円
- ファンヒーター・・13円~30円
- コタツ・・・・・・2円~5円
- カーペット・・・・5円~8円
- 電気ストーブ・・・25円
- 電気毛布・・・・・0.07円~0.8円
消費電力によって値段の差はありますが、意外にカーペットとコタツは他の暖房器具より安いのが分かります。電気ストーブがこの中では比較的高いようです。一番安いのは電気毛布でした。
暖房器具も使い分ければ効率的な光熱費の節約になりそうです。
エアコンで部屋全体が温まったらコタツに切り替える、電気毛布はほとんど電気代が掛からないので、毛布を肩まで覆ってコタツで過ごす。あるいは厚着をしてコタツで過ごす等、方法は色々あると思います。
電気代節約のコツ
そして、電気代節約のちょっとしたコツをご紹介します。
冬場は外と部屋の温度差が激しくなります。なので、暖房をしていても窓の近くは寒かったりしますよね。外の冷気を窓がシャットアウトしてくれていない為です。そんな時は断熱シートを窓に貼ると外の冷気を取り込まないので、エアコン代の節約にもつながります。
あなたが使っている暖房器具は古いですか?
暖房器具に限らず、家電製品は一昔前と比べるとかなり電気代も安くなるようにエコな商品が増えています。10年以上前のエアコンなどを使われているご家庭は、長い目で見れば買い替えた方が電気代の節約になります。
電気料金のプランを見直してみる
電気料金にはプランがあって、夜に電気代が安くなるプランなど時間帯によって価格が違ってくる場合があります。あなたの家の電気料金の詳細を確認してみましょう。
あなたが一番電気を使っている時間帯に安くなっている電気料金プランがあれば、そちらに直ぐ切り替えると電気代の大幅な節約になりますよ。電気料金プランについては電力会社の方に相談してみてください。
もしかすると、上記でご紹介した1時間あたりの暖房器具の電気代よりも安く抑えられる可能性があります。
この記事へのコメントはありません。