フローリングのご家庭も多くなりましたが、お手入れが大変ではありませんか?普段は掃除機と雑巾掛けで掃除をしていても、段々とフローリングの艶がなくなってきますし、ワックスをしないと傷も付きやすくなります。
でも、ワックス掛けって面倒・・・という方多いです。人の事は言えませんが(@_@;)そんなあなたに朗報があります。ワックス使わないでフローリングが綺麗になる方法があるのです。
米のとぎ汁でフローリングをピカピカに!
私も実践していて効果があったので、その方法をご紹介したいと思います。それは、「米のとぎ汁」を使うことです。
フローリングの床は米のとぎ汁で拭くとぴかぴかになるからおすすめだよ。
— 家庭的な燭台切光忠bot (@mitsutada_okan) 2015, 10月 7
フローリングがピカピカになる術! 用意するのはお米のとぎ汁とモップ・ 布のみ。これでフローリングを拭くだけで ワックスいらずのピカピカになりますよ (*^_^*)
— 新生活総合サービスあなたにありがとう (@thankshirakata) 2015, 10月 4
このように、米のとぎ汁でフローリングを掃除している方って多いようです。それに、人体に影響するようなこともありませんから、小さなお子様がいるご家庭でも安心して使えますよね。
米のとぎ汁って実は隠れた万能選手です。米のとぎ汁にはヌカが出ていますよね。そのヌカの成分は「オリザオイル」といいます。
ちなみに、米のとぎ汁で顔を洗うと肌がしっとりして綺麗になりますよ。モデルさんも実践している方多いです。
更に、オリザオイルは、フローリングに艶を出す効果のあることが知られていて、ワックスがけをした時のように艶の回復と、傷からフローリングを守ってくれる効果もあります。
米のとぎ汁での掃除方法
米のとぎ汁でフローリングをピカピカにする方法は簡単です。米の最初のとぎ汁だけを残してください。2回目3回目の米のとぎ汁は成分が薄いから不要です。
雑巾がけの要領で雑巾をとぎ汁につけて絞り、フローリングを丁寧に拭いていくだけです。拭き方にもコツがあって、木目に沿って拭いてください。汚れた雑巾は別のバケツで洗いましょう。そして、とぎ汁で再度雑巾を絞って拭いていきましょう。
米のとぎ汁というのは毎日作ることが出来ますよね。古いフローリングは艶が出てくるのに少し時間が掛かりますが、米のとぎ汁で念入りに雑巾がけを続けている内に艶が出てきますよ(*^-^*)
私の家も台所がフローリングですが、米のとぎ汁効果で艶が出てきました!もう少し艶出ししたいので、ワックスに頼らず米のとぎ汁のみで艶出ししてみせるぞ!と意気込んでいます。
ちなみに、畳の場合はお茶の出がらしを絞ったものを畳に撒いて掃けば、畳の除菌と艶出し効果があります。物を買えば何でも綺麗になるっていう考え方ではなく、今ある物で綺麗にしていくことこそが素晴らしいエコだと思います。
まとめ
米のとぎ汁をそのまま捨てるのはもったいないです!
肌が綺麗になるほか、フローリングの艶出し効果まであることが分かれば、捨てられるはずがありませんね!有効活用して体も家も綺麗にしていきましょう。
この記事へのコメントはありません。