電子レンジは毎日利用する家電製品の1つです。冷凍食品など便利な食品が増えたせいもありますね。温めにも便利です。
しかし、電子レンジというのは使っていく内に、段々と油や食品カス、焦げ付きが目立ち始めます。放っておけば中々汚れが取れなくなるのも電子レンジ汚れの特徴です。使う度に拭けば問題ないのでしょうが、毎回は拭きませんからね(;^ω^)
油や焦げ等の汚れを簡単に綺麗にできたら助かりませんか?そのポイントについてお伝えしたいと思います。その前に、Twitterで気になる電子レンジ情報を発見!
【電子レンジの電気代】 電子レンジのなかが汚れていると、汚れやごみにマイクロ波が作用してしまうのでその分よけいに電気代を消費してしまいます。電子レンジの中はこまめに掃除しましょう
— 一人暮らし豆情報 (@hitorigurashi97) 2015, 10月 14
汚れがレンジ内に残っていると電気代が高くなるという情報。ますます、掃除しないといけなくなりました(;^ω^)
タオルで汚れを浮かす
タオルを水に濡らして軽く絞り、電子レンジに入れて2~3分温めましょう。温めた後は15分前後そのままにしておいて、タオルから出る蒸気をレンジ内全体に行き渡らせ、油や汚れを蒸らします。
時間が経ったら、そのタオルで汚れを取ると綺麗になります(*^-^*)それでも、落ちない頑固な汚れであれば、重曹を使って汚れを根こそぎ取ってしまいましょう!
重曹で油汚れをシャットアウト!
重曹は汚れを浮かす働きがあります。電子レンジの油や焦げ付きの頑固な汚れを重曹の力を借りて綺麗に取り除きましょう!
まず、重曹水を準備します。重曹水はドラッグストアやスーパーにあります。無い場合は、下記を参考にしてください。
重曹が自宅にある方は、水200ccに重曹は2杯程度混ぜるだけで重曹水は出来上がります。
重曹水を電子レンジに対応している容器に入れて、3分加熱します。そうすると、重曹水が蒸気となって電子レンジ内を覆いますから、30分~1時間程度はレンジの扉は開かないでください。
この待機している時間に、重曹が油や焦げ付きを浮かび上がらせてくれます。30分以上待ったら、タオル等の布で拭けば汚れが取れるはずです。
もし、汚れがまだ残っている場合、私は同じことを再度繰り返しているのですが、2回やれば大概の汚れは落ちています。
電子レンジの汚れが大ごとになる前に普段からやるべき事は、レンジの使用後に毎回拭きあげることが一番の汚れ対策です。せめて1~2週間に一度拭き上げる等、掃除する習慣をつけると後々自分が困らないで済みます(;^ω^)
重曹水というのは、電子レンジ以外にも台所の油汚れやリビングなどの手あかの汚れも綺麗になりますから重宝します。大掃除の時期にはとっても役立ちます。
簡単にあらゆる汚れが落ちる重曹は、経済的で効率的という素晴らしい掃除用品なのでおススメさせていただきました。
この記事へのコメントはありません。