洗濯

洗濯機の水漏れが起きる4つの原因と対処方法

洗濯機の水漏れを経験された方も多いと思います。家電の扱いが苦手な方にとって、水漏れって焦ります(;^ω^)私もその一人ですが・・・。しかし、水漏れの原因をまずは、1つずつ自分で確認することも大切なことだと思います。

 

自分で確認しても分からない時に初めてメーカーや電気屋さんに連絡するほうが、お金の節約になります。出張費って高いですからね(;^ω^)

 

まずは、水漏れについて自分の目で確認していくことから始めましょう!

 

スポンサーリンク

水漏れが起きる4つの原因と対処法

1.蛇口のジョイントの緩み

洗濯機と洗濯機に水を送る蛇口を繋いでいるホースのジョイントが緩んでいませんか?その時は、ジョイントの緩みを締めれば水漏れが治まります。

 

2.排水ホースの劣化はホースの穴を塞げばOK!

蛇口のジョイントは問題ないのに、下に水が溜まっている場合は洗濯機と排水口を繋いでいる排水ホースに穴が開いている可能性があります。

 

まず、排水ホースのどの部分から水漏れしているのか確かめる必要がありますので、洗濯機に水を溜めて脱水してみましょう。ホースの水漏れを見つけたら、排水を止めて、ホースの水を全部出します。

 

そして、穴が開いている部分を綺麗に拭いて、ビニールテープで穴をグルグルと巻き付けます。私の経験上、ガムテープは良くなかったです。ビニールテープをお勧めします。

 

 

再度排水してみてください。ホースから水漏れしていなければ成功です!

 

3.排水口の詰まりかも?

上記全て問題がない場合は、排水口が詰まっている可能性もあります。まず、蛇口を閉めてから、一度ホースを排水口から外して排水口の状態を確認してみてください。汚れがあれば取り除きます。

 

次の洗濯終了後に、下に水が溜まってないか確認してください。水漏れしてなければ排水口の詰まりが原因だったのだと思います。

 

4.洗濯機の水槽の割れが原因かも?

ホースやジョイント、排水口ではなかった場合に考えられる水漏れは、洗濯機の水槽が割れている可能性です。これは、自分で修理不可能ですので、メーカーもしくは近くの電気屋さんに連絡しましょう。

 

水漏れの原因を突き止めてもらい、修理してもらうしかありません。

 

その他の対処法

ドラム式の水漏れ⇒電気屋に相談

全自動洗濯機や二層式洗濯機であれば底を裏返して見ることもできるでしょうが、ドラム式洗濯機というのは滅茶苦茶重たいです。裏返して水漏れを確認なんてまず無理ですし、ドラム式の場合は、水漏れを素人が突き止めることが難しいと言われています。

 

ドラム式で水漏れを起こしているときは、メーカーもしくは電気屋さんに確認していただきましょう。

 

保証期間内はメーカーに連絡

洗濯機などの電気製品を購入すると、必ず保証書が入っています。保証期間内であれば無料で故障を直してくれる有り難いものです。

 

もし、保証期間内でしたら、メーカーに連絡しましょう。ただし、自分が悪い場合は保証外です。連絡の際に、念のため費用が掛かるものなのか確認した方が良いです。

 

10年使っている洗濯機は買い替えの時期

家電製品は10年で買い替えって言います。使い方によっては10年持たず故障する場合もあります。

 

7~8年以上洗濯機を使っていている場合、故障個所によっては買い替えを勧められる場合もあります。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 洗濯

    便利で助かる!部屋干しに役に立つおすすめのグッズ5選

    雨が続く梅雨や、冬場のどんよりした天気は洗濯物に困りますよね。そうなる…

  2. カビ対策

    家事えもんに学ぶ!過炭酸ナトリウムで洗濯機のカビ・汚れの撃退法

    日本テレビで放送されている「あのニュースで得する人、損する人」。この番…

  3. 洗濯

    高いクリーニング代を節約!ダウンジャケットを自宅で洗う洗濯術

    秋も深まり、汗ばむほどの陽気の日も少なくなってきました。反対にグッと冷…

  4. 洗濯

    エマールで洗う?失敗しない革ジャンを自宅で洗濯する方法

    革ジャンなどの革製品は自宅で洗濯できないと思っていませんでしたか?実は…

  5. 洗濯

    あら、簡単!?服の脇や襟に付いた黄ばみの落とし方

    洋服の脇や襟についた黄ばみの落とし方で悩んだこと、皆さん一度はあるので…

  6. 洗濯

    もう失敗しない!ネクタイのシワや型崩れを防ぐ洗濯方法

    ネクタイを毎日使う方といえば、サラリーマンです。スーツはバッチリ決まっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 片付け・収納

    散らかった部屋をキレイに片付けるための4つのコツ
  2. 片付け・収納

    ごちゃごちゃを解消!ネックレスが絡まない上手な収納方法
  3. ニオイ

    知って得する!優秀すぎる「重曹」の活用方法5選
  4. 処分・リサイクル

    処分・捨てる前に必読!要らなくなった衣服の5つの活用方法
  5. 節約

    オール電化の電気代が高い?出来る限り安くする3つの節約術
PAGE TOP