掃除

トイレ掃除に効果的!クエン酸を掃除に活用する5つの使い方

クエン酸ってアルカリ性の重曹よりも洗浄力が強いってご存知でしたか?トイレ掃除にはもってこいの成分らしいです。

 

重曹とクエン酸を合体させることによって強力な洗浄効果を生み出す方法もご紹介しています。クエン酸で掃除をしていくと、汚れが付きにくくなる利点もあります。是非、その効果を試してみてください!

 

スポンサーリンク

掃除に活用する5つの使い方

1.「クエン酸」はトイレの便器汚れに効く

トイレの汚れには酸性のクエン酸がよく効きます!スプレーして磨くだけなので簡単ですよ!まずは、スプレーボトルとクエン酸を用意してください。

 

 

  1. クエン酸小さじ1と水200ccを混ぜます。
  2. スプレーボトルに①を入れればクエン酸水の完成です。

 

クエン酸水を便器に吹き付けて、トイレ用ブラシで磨きます。あとは、排水すれば掃除完了です。クエン酸水で掃除を続けていけば、汚れも付きにくくなると思います。

 

2.トイレの床掃除

トイレの床や壁には、尿が飛び散った汚れが付いています。床と壁の汚れにもクエン酸水が活躍します。

 

① 上記の分量でクエン酸水を作っていただきます。

② 香りを付けるとトイレも良い気が流れるので、精油を少し垂らすと良いよと友人がアドバイスしてくれました。殺菌効果があるラベンダーを私は使っています。友人はユーカリを使っているみたいです。5滴くらいスプレーボトルに垂らせばOKです。

 

 

 

②で作ったクエン酸水を床と壁にスプレーして拭き上げれば終了です。

(※木目に沿って拭いた方が綺麗に仕上がります。)

 

3.便器の汚れ防止にクエン酸水

掃除を毎日しない方にお勧めの方法です。クエン酸水を作って、トイレに常備しておいてください。

 

用を足して排水した後、水が流れ終わったら、クエン酸水を便器に数回スプレーするだけです。尿石などの汚れが便器に付きにくくなります。

 

4.重曹とクエン酸で排水口を綺麗にしよう!

洗面所、お風呂、シンクの排水口の掃除を怠ると悪臭が漂ってきますよね。ヌルヌルしていますから、触るのも恐ろしい\(◎o◎)/!

 

そんな排水口の悪臭とヌルヌルを撃退する簡単な掃除法をご紹介します。

 

【準備するもの】

  • 重曹 半カップ(100cc)
  • クエン酸水 水200ccにクエン酸小さじ1

※スプレーボトルに入れましょう。

 

 

  1. 重曹を排水口に全部振りかけてください。
  2. クエン酸水を振りかけた重曹にスプレーしてください。ジュワーっと泡が出てきます。30分から1時間何もしないでください。重曹とクエン酸がぬめりと汚れを浮かしてくれます。
  3. 最後は、お湯で流すだけです。お湯をかけることによって、汚れが流れていきやすくなるそうです。

 

注意点があります。一緒に塩素系と混ぜないでください。有毒ガスが出て危険です!

 

5.クエン酸でお風呂のパッキンのカビを撃退!

お風呂のドアに付いているパッキン。いつの間にか黒カビが発生していて、洗剤を使って掃除しても取れていないことが多いですよね。特にドアの下の方のパッキン部分に黒カビが多いです。

 

しつこいパッキンの黒カビにもクエン酸と重曹が役立ちます。

 

【準備するもの】

  • 重曹 適量
  • クエン酸水 水200ccにクエン酸小さじ1
  • 要らない歯ブラシ
  • タオル

 

  1. パッキンにクエン酸水をスプレーしてください。
  2. 重曹を振りかけると泡が出てきます。その泡が黒カビを浮かす働きをしています。
  3. 30分待って、歯ブラシでパッキンを擦って汚れを落としましょう。
  4. 最後はシャワーで流して、タオルで拭き上げればOKです。

 

根が深い黒カビは取れていない箇所もあるかもしれませんが、重曹とクエン酸の掃除術で時々掃除していけば、カビも生えにくい環境になっていくと思います。

 

日中はお風呂のドアを開けておくなどして、換気を徹底しましょう。ドアを閉めきったままだと、1日中湿気が充満していることになります。黒カビが発生するのも当然だと言えます。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 掃除

    素人でもOK!窓ガラスを簡単にピカピカにする上手な掃除方法

    窓ガラスがピカピカだと光も差し込んで部屋も明るくなりますよね。逆に暫く…

  2. 掃除

    秋こそハウスダスト対策が重要!正しい掃除方法で徹底除去

    ハウスダストという言葉を耳にする機会が近年急増していますね。アトピー性…

  3. 掃除

    安くても役に立つ!大掃除に便利な100均道具グッズ4選

    一年の締めくくりといえば「大掃除」です。普段掃除しない所を掃除するって…

  4. 掃除

    実は汚れていた!トイレタンクをたった1分でキレイする掃除方法

    トイレタンクというのは、便器や床などと違って滅多に掃除しない方が多いと…

  5. 掃除

    台所の換気扇に使うおすすめ洗剤は?油汚れを落とす掃除方法

    料理する時に絶対に利用する台所の換気扇。毎日大活躍してくれていますが、…

  6. 掃除

    家事えもんの掃除テク!風呂の鏡の水垢と蛇口周りの汚れはクエン酸

    家事えもんが出演しだしてから注目するようになった「得する人損する人」。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. カビ対策

    汚れやカビは大丈夫?革ジャンの正しいお手入れと保管方法
  2. カビ対策

    洗濯槽の裏側に潜むカビの原因は?カビをスッキリ除去する掃除方法
  3. 掃除

    台所の換気扇に使うおすすめ洗剤は?油汚れを落とす掃除方法
  4. 節約

    一人暮らしの光熱費(電気・ガス・水道)を極限まで節約する方法
  5. 節約

    電気式床暖房の電気代はエアコンより安い?節約する方法を徹底解説!
PAGE TOP