最近アレルギー症状に悩まされている方が増えていますよね。くしゃみや鼻水が止まらないのは、もしかするとダニによるアレルギーかもしれません。
NHKの「ためしてガッテン」でダニ退治特集を見ていて、色々な事実を知りました。間違ったダニ退治をしていても意味がありません。ご自分のダニ退治の方法と一度比べてみてください。
Contents
洗濯機と天日干しのみではダニ退治はほぼ出来ていない!
家の洗濯機に入る毛布やシーツであれば、わざわざコインランドリーに行かなくても家で洗濯しますよね?洗濯して干したから、ダニもこれで死滅しているはず!と思っている方は大間違いです。
実験では、洗濯しただけではダニは死んでいませんでした。さらに、天日干しすればお日様によって殺菌されると言いますが、干すだけでもダニはやはり死にません。勿論、干すことによって湿気を飛ばす役割がありますから、天日干しも必要です。
それでは、ダニはどうやって死滅するのか? ダニは、熱を加えないと死なないのです!
掃除機で吸い取っているのはダニの死骸とフンが殆どという事実
天日干しして、ダニを吸い取る為に掃除機を念入りにかける人も多いと思います。それも正しいダニ対処の方法の1つだと思います。ですが、掃除機が吸い取っているのはダニの死骸とフンのみという事実を覚えておいてください。
掃除機では、布団の中で生きているダニは布団の繊維に足が引っかかって、殆ど吸い取れていないのです。生きたダニを退治しないと、増えていく一方です。その為には、高熱でダニを殺すしか方法がないということでした。
効果的な3つのダニ退治方法
1.布団乾燥機に1時間以上でダニ撃退
土日はほぼずっと出かけていたので今日は有休取って家の冬支度をちょっとした。 冬の羽毛布団のカバー洗って布団乾燥機もかけた。 そしていま、ダニ退治モードで熱すぎる布団を冷ますために窓を開けて風通してる。(私は寒い)
— emi (@emi_0824) 2015, 10月 26
@Tmasacado ダニ殺すには60℃以上の熱が必要で、布団の中までレイコップ形状で届く訳も有りませんし、60℃以上の熱を出すレイコップみたいなモノも聞いた事アリマセンから( ^ω^ )布団乾燥機を利用して袋の中に布団を詰め一気にダニ退治なら4000円くらいで売っておりますが
— 颯・小凡人 (@hayate689) 2015, 10月 26
皆さん、布団乾燥機で上手にダニ退治されているようです^^。布団乾燥機を家で行う時はポイントがあります。
布団乾燥機が最大限に効果を出すやり方は、布団乾燥機を敷布団で包んで、その上に掛け布団をかけるようにすると、まんべんなく高温が布団に伝わって全体的にダニ退治が出来るそうです。
これを1時間以上することによって、布団全体のダニ退治が可能になってくるということでした。ただ、敷布団と掛け布団の間に布団乾燥機を入れただけでは駄目だったんですね(;^ω^)
2.衣類乾燥機は30分以上でダニ撃退
衣類乾燥機は高温で乾燥させていきますから、布団を入れて最低30分乾燥機を回してください。衣類乾燥機を使うと、布団もフワッとなりますから気持ちよく寝られます(*^-^*)
3.真夏の炎天下の車の中もダニ退治が出来る!
これも、ためしてガッテンで知ったのですが、炎天下の車の中でもダニ退治が出来るそうです。真夏のような炎天下であれば、車の中はゆうに60度を超えますからね。
季節限定にはなりますが、車の中に布団を入れてもダニ退治が出来ることを頭に入れておくと役立ちますよ!真夏はコインランドリー代が浮きます(;^ω^)
この記事へのコメントはありません。