掃除

トイレの神様も大喜び!トイレの床を完璧にキレイにする方法

トイレ掃除は、金運アップにつながるとよく言われますよね。筆者はその点も意識して、出来るだけ毎日掃除するようにしています。

 

キレイに保ちたいのですが、トイレは毎日使用しますし、とても汚れやすい場所ですよね。しかも、便器にばかり注意がいってしまいがちですが、実はトイレの床が汚れていることをご存知でしたか?

 

今回は、そんなトイレの”床”をキレイにする方法をご紹介していきます。これでお家のトイレもピカピカ!気持ちよく利用できますよ。

 

スポンサーリンク

トイレの床はとても汚れている

冒頭でも触れましたが、トイレ掃除と言えば便器の汚れに注意がいきがちですよね。逆に言うと、便器の汚れは目につきやすいので、気づいた時に磨こう!という気になれます。

 

しかし、実はトイレの床はとても汚れているんです。

原因は主に尿はねです。特に男性(立って小用を足す場合)や小さなお子さんがいるご家庭は要注意。一日にすると、便器の手前10cmのところには約200滴、床全体だと約2300滴もの尿が飛び散っているのだとか…。そんなにも!?と驚きですよね。

 

明らかに目に見える場合はすぐに拭き取れば問題ないですが、見えない尿の汚れを放っておくと、悪臭や黄ばみの原因になるのです。

 

トイレの床の黄ばみや、便器をこすっているのにトイレが臭い…というあなたは、床の汚れに原因があるのかもしれませんよ!では早速、お掃除方法をご紹介していきますね。

 

トイレの床をキレイにする方法

①床の素材を確認

まず初めに、トイレの床の素材を確認しましょう。

 

水を通さないクッションフロアというビニール素材、またはフロアタイルのお宅が多いかと思いますが、近ごろはデザイン性重視でフローリングというお宅も増えているようです。

 

フローリングの場合は、木材が水分を含むと変色したり腐ったりすることがありますので、あまり濡らさないように注意しましょう。

 

②素材別の掃除方法

【クッションフロア】

■ 用意するもの

  • 中性洗剤(あるいはクエン酸水。ドラッグストアなどでクエン酸を購入して、スプレーボトルにクエン酸小さじ1/2を入れ、水100mlを加え、ふたをしたボトルを良く振り溶かせば完成。)
  • 雑巾
  • 汚れがひどい場合はブラシなども

こまめに中性洗剤(またはクエン酸水)をかけ、雑巾で拭き取るようにしましょう。

 

汚れがひどい場合は、洗剤を床にまんべんなくかけて全体をブラシでこすり、汚れが浮いてくるまで10分ほど待ちます。最後に雑巾で洗剤を拭き上げて、数回水拭きをしましょう(※ブラシでこする際は、素材に傷がつかないように気を付けましょう。)

 

【フロアタイル】

フロアタイルも、基本的にはクッションフロアと同じお手入れ方法で大丈夫です。

 

ただし、タイルの素材によってはブラシで傷がつきやすかったり、コーティングが落ちる可能性がありますので、事前に確認しておきましょう。

 

【フローリング】

用意するものはクッションフロアと同じですが、ブラシは不要です。

 

水に濡らすのはできるだけ避けた方が良いので、洗剤をスポンジや雑巾に吹きかけ、床全体を軽く拭き、すぐに乾いた雑巾で拭き取りましょう。

 

筆者の家のトイレはフローリングですが、市販のトイレ掃除シートで毎日こまめに拭いています。汚れがひどくなければ、これでも十分ですよ。

 

いかがでしたか?

トイレの床は意外にも汚れているので、素材を確認してこまめに掃除することが大切なんですね。

 

補足ですが、トイレマットを敷いている場合は、定期的に洗濯するようにしましょうね。記事を書いていると、今すぐ掃除したくなってしまいました(笑)皆さんも是非、記事をご参考にトイレを清潔に保ちましょう。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 掃除

    簡単!ガスコンロのガンコな油汚れをスッキリ落とす掃除法4選

    毎日使うガスコンロ。気にかけてお掃除しているつもりでも、いつの間にか油…

  2. 掃除

    今すぐ実践できる!部屋を大掃除する時の手順・順番とポイント

    師走と聞いて頭に浮かぶのは「大掃除」ではありませんか?クリスマスや大み…

  3. 掃除

    2週間に1回でOK!エアコンフィルターの簡単お掃除方法

    皆さんは、エアコンフィルターの掃除をきちんとしていますか?筆者は、ここ…

  4. 掃除

    大掃除を1日で完了!効率良く進める手順と3つのコツ

    11月頃になると来月は大掃除だなあと何となく感じ始めますが、毎日の忙し…

  5. ダニ退治

    ダニ対策!カーペットや絨毯をキレイにする正しい掃除方法

    肌寒い日が多くなってきました。そろそろカーペットや絨毯を出そうと思って…

  6. 掃除

    ワックス不要!ズボラでもフローリングを簡単にピカピカにする方法

    フローリングのご家庭も多くなりましたが、お手入れが大変ではありませんか…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. ニオイ

    靴が蒸れて臭いとはもう無縁!簡単にできる6つの対策方法
  2. カビ対策

    マットレスのカビを除去するには?落とし方と5つのカビ予防対策
  3. 節約

    払い過ぎてる?地味に痛いスマホの通信費を節約する3つの方法!
  4. 片付け・収納

    オシャレで使いやすい!タイツ・靴下の収納術・アイデア集4選
  5. 料理・食べ物

    珍「お雑煮」発見!地域によってこんなにも違うお雑煮まとめ3選
PAGE TOP