片付け・収納

片付けられない人に共通する5つの特徴!改善する方法は?

部屋を片付けられない人には幾つか共通した特徴があります。代表的なのは物への執着心を捨てられないことです。第三者から見れば不用品にしか見えない物でも、本人にとっては思い入れのある物だったりするわけです。

 

例えば、

 

 

上記とは違う写真ですが、下記の写真のように物が多いなら箱に入れたり、バランスよく置物を並べるなどの工夫をするとスッキリしますよ(*^-^*)

 

 

そこで、片付けられない人の特徴とその改善策をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

片付けられない人の5つの特徴

1.先延ばしにしてしまう癖がある

今日は用事があるからまた次に片付けよう…と段々と先延ばしにしていませんか?いつかというのはただの言い訳で、ただ片付けたくないから自分で勝手に伸ばしているだけではありませんか?それでは、一向に物が減りませんし、部屋も片付きません。

 

あなたのお気に入りだけが溢れた部屋になっているイメージを持って掃除していけば、自然と物の断捨離も判断できるのではないかと思います。

 

2.言い訳をしてしまう

物を捨てられない人の中にはいつか使うだろう、いつか着るだろう、高かったから、人から貰ったから申し訳ない、痩せた時の為に取っておこう等、様々な言い訳が次から次に出てきます(;^ω^)

 

「いつか」というのは、ほぼこれからも使いません!そういう思い切りもないと物は片付いていきません。1年使っていない物は処分の対象にするなどの区切りをつけて片付けていくと、どういう物であろうと分別できますよね。

 

3.捨てるのではなく、収納方法を考えている

要らない物と必要な物を分別しているはずなのに、別の収納場所を作って不用品を収納していませんか?要らない物をまた閉まっていては、押し入れがただの無駄な空間になってしまいます。

 

要らない物は収納して綺麗にするのではなく、部屋から出してサヨナラしてくださいね。

 

4.捨てるのが勿体ないと思ってしまう

勿体ないから捨てられないという気持ちは分かります。日本人は特に物を大事にするので、使える物は最後まで使いたいという思いも分かります。

 

片付けられない人の特徴で最も顕著なのが「勿体ない精神」なのです。冷静に考えてみてください。いくら勿体なくても、日常で使っていなければただの物(ガラクタ)でしかありません。少し厳しいことを言ってしまいましたが、物は使ってこそ輝くと思います。

 

捨てるのが勿体ないなら誰かに譲るなり、あなたが納得できる、物を無くす有効な方法を考えてみましょう。

 

5.1日で一気に片付けようとしている

片付けというのは、まず気合が大事です。片付けて綺麗にするぞ!という意気込みがあれば掃除のスピードも違いますからね。

 

でも、部屋全体を片付けるのって1日で終わるものでしょうか?ざっとなら終わるでしょうが、要らない物であふれている部屋の場合、全て要らない物を片付けるには、まず1日では無理だと思います。

 

それから、「時間がある時にやる」というのもまず実行しません(;^ω^)普通に数か月経過していることが殆どです。片付けなきゃ!と少しでも思った時にすぐやる!これが大事だと思います。

 

以上が片付けられない人たちの特徴です。それでは、どうしたら片付けられないことを克服できるのかについて見ていきましょう。

 

改善法は「執着心から離れること」と「イメージ」を明確にすること!

では、片付けられない自分を改善するにはどうしたら良いのでしょうか?

 

それは・・・

「物への執着心を断つ!」

「片付けた部屋をイメージする」

シンプルですが、これが改善策だと思います。

 

捨てられない物にはあなたの執着心という感情がありますよね?嫌な思い出ならば簡単に捨てられますが、今使っていなくても素敵な思い出のある物だった場合、思い出に浸ってしまい捨てられなくなってしまいます。

 

しかし、良い思い出でも物への執着心を捨てない限り、新たな物も買えないですし、現状も変えられないのです。

 

あなたが本当に大切な物は取っておくべきですが、自問自答してみてサヨナラしようと思える物は、自分の生活ステージを上げるつもりで断捨離してみましょう。

 

断捨離する時に「綺麗に片付いている自分が本当に必要な物だけが揃っているシンプルな部屋」をイメージしながら片付けていくと、イメージ通りに実行しようとするので片付けもはかどり易いといわれています。

 

ただ単に片付けているだけでは何の為にやっているのか分からなくなるので、最後まで片付かないのだそうです。シンプルな改善法ではありますが、やはり自分の気持ちが変わるしかないのだと思います。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 片付け・収納

    靴下・タイツをキレイに収納するための上手なたたみ方

    靴下やタイツに限らず、洗濯物のたたみ方は人それぞれですよね。筆者も、知…

  2. 片付け・収納

    キッチンのシンク下を有効活用!100均グッズの収納アイデア4選

    キッチン周りには、物がたくさん溢れてしまいがちですよね。調理器具に調味…

  3. 片付け・収納

    押入れをすっきりさせる!かさばる布団・毛布の収納方法4選

    押し入れを占領している物といえば「布団と毛布」ではありませんか?敷布団…

  4. 片付け・収納

    ごちゃごちゃを解消!ネックレスが絡まない上手な収納方法

    皆さんはネックレスの収納ってどうされていますか?筆者は、適当なものにぐ…

  5. 片付け・収納

    お金をかけずに出来る!洗面所周りをすっきりさせる収納アイデア集4選

    洗面所周りは、必要な物が多いですよね。化粧品類、歯ブラシ、タオル、整髪…

  6. 片付け・収納

    大量のネクタイでもすっきり片付く収納方法・アイデア5選

    ネクタイは男性がセンスを光らせることが出来る1つのアイテムだと思います…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 掃除

    普段掃除しないベランダをキレイにするお掃除方法を丁寧に
  2. クリスマス

    折り紙で簡単!クリスマスツリーオーナメントの作り方・折り方4選
  3. カビ対策

    汚れやカビは大丈夫?革ジャンの正しいお手入れと保管方法
  4. 掃除

    汚れを撃退!ウォシュレットトイレのノズルや裏側をキレイにする掃除方法
  5. 節約

    これであなたも節約名人!上手に電気代を節約する4つの方法
PAGE TOP