一度散らかった部屋を片付けていくのって中々大変です。片付けをしたのはいいけど、それを現状維持していくのも大変なもの。でも、きっちり綺麗を続けていく必要はないと思うのです。ポイントは収納場所をきちんと決めること!
そこで、ちょっとした片付けのコツを4つご紹介していきます。
Contents
片付けの4つのコツ
1.専用ボックスを作ろう!
今の家電はリモコンが多いですよね。だから、リモコンをしまう場所を決めておくことでテーブルの上がスッキリします。あのリモコンどこ行った?と探す手間も省けます(;^ω^)リモコン専用スタンドは100均にありますよ。
本は本棚に返しましょう。新聞や雑誌はマガジンスタンドに片付けるのも見栄えが良くなって良いですよね。
ハサミやカッター、メモ用紙等、よく使う物も1つの専用箱に入れていつも見える場所に置きましょう。
ポイントは、使ったらすぐ専用ボックスに片付ける習慣を身に付けることです。そうすれば物を無くすことも無くなりますし、何よりゴチャゴチャ感が無くなって部屋がスッキリします。
物が多いご家庭でも、箱を使って収納していくことによって、キチンと感が出て部屋もスッキリします。
2.まずは、要らない物を徹底処分
いくら収納上手であっても、要らない物まで収納する必要はありません(;^ω^)片付けていく時に仕分けしましょう。
まず、要る物と要らない物を分けるための段ボールを用意します。要らない物の箱はすべて処分します。要る物の箱に入れた物は、それぞれ専用のボックスに入れていきましょう。そして、定位置へ置いてしまえば完了です!
更に言えば、要らない物は貰わないこと。これも物を増やさないコツです。
そして、自分でも買う時はよく考えて購入するのも大事。後で、買う必要なかったかも…ってことよくありますよね(;^ω^)
3.用事のついでに片付ける習慣を!
この習慣を身に付けると部屋が散らかりませんよ(*^-^*)
例えば、お茶を飲むついでに新聞と雑誌をマガジンスタンドに置いておこうとか、立ったついでに郵便物確認して、テーブルの空き缶を資源袋に入れておこうという感じです。
普段からついでに片付けるときに、これ要らないと思ったらすぐに処分する。これをしていくと、大掃除の大変さから解放されます。要らない物が散乱し始めてくると、後でやろうって言い訳をし始め(;^ω^)、部屋が散らかる原因になるのです。
4.毎日、さっと掃除できるようにお掃除グッズを揃えよう!
収納が場所が決まったら、掃除がとても楽になります。部屋が散乱していると掃除する気力も無くなります(;^ω^)そして汚部屋へと変貌を遂げていきます・・・。
そうなる前に、上記のように収納場所を決めてあげると大丈夫です(*^-^*)
でも、毎日掃除機をかけるのが面倒な時があります(;^ω^)そんな時には、クイックルワイパーやモップをいつも見える所に立て掛けておくとさっと掃除できて便利です。普段はモップ類で掃除すると楽です。よっぽど暴れない限り埃もそんなに溜まりませんし(笑)、掃除機掛けは数日おきでも大丈夫になります。
【モップ】
【クイックルワイパー】
雑巾掛けもたまには行うと、体の全身運動にもなりますので一石二鳥です。
掃除グッズは100均や通販で便利な物が揃っていますから、自分が使いたいお掃除グッズを揃えるのも、掃除のやる気が湧いて良いと思います。
ちなみに、こちらは1円も使わない掃除術が108も紹介されている本です。
この記事へのコメントはありません。