ダニ退治

ダニ対策!カーペットや絨毯をキレイにする正しい掃除方法

肌寒い日が多くなってきました。そろそろカーペットや絨毯を出そうと思っている方も多いのではないでしょうか。すでに出している方もいるでしょう。

 

ところで皆さん、カーペットや絨毯のお手入れはどうされていますか?ダニ対策、きちんとできていますか?そう聞かれると、ちょっと自信がなくなりますよね…。

 

今回は、カーペットや絨毯の正しい掃除方法を特集します。きちんとお手入れして、ダニ対策にも自信を持てるようになりたいですよね!

 

スポンサーリンク

カーペットや絨毯にはダニが潜みやすい

普段生活していても、ダニを直接見つけることはなかなかありません。それもそのはず。ダニは非常に小さいので、目に見えないものがほとんどなんです。

 

しかし、目には見えなくとも、家の中にダニは生息していると言われています。

 

エサとなるのは主に人のアカ、ホコリ、カビ、水分などです。これらのことから、ダニが好んで潜む場所として、カーペットや絨毯が挙げられます。その他、寝具や畳なども要注意です…。き、気持ち悪い~!(涙)

 

その影響として懸念されているのが、アレルギー性喘息や鼻炎です。ダニの糞や死骸が鼻から入り、気管に侵入してしまいます。

 

特に、小さなお子さんがいるご家庭では、アトピー性湿疹や喘息発作の原因になったり、風邪を引きやすくなるなどの影響が心配されます。恐ろしいですよね。

 

これは、何が何でも対策をして、しっかり予防したいですよね。気持ちよくカーペットや絨毯に寝転がるためにも…!

 

正しい掃除方法とは?

カーペットや絨毯は、洋服のように気軽に洗濯が出来ません。しかし、ただコロコロや掃除機をかけるだけでは、細かい汚れは取り除けないことが多いです。

 

ここでは、正しい掃除方法をご紹介しますので、是非ご参考にしてみてください。

 

天日干し、もしくはアイロンでダニ退治

ダニ退治には、熱をかけるのが一番効果的です。方法としてはまず、天日干しが挙げられます。庭などがあれば、まんべんなく全面を天日干しし、布団たたきで裏側から叩きましょう。

 

しかし、カーペットの大きさなどによっては天日干しが難しい場合もあると思います。そんな時は、スチームアイロンをかけるのも良いですよ。スチーム設定は強めで、毛並みに沿ってゆっくりかけましょう。

 

ゴム手袋が大活躍

掃除機をかける前に、毛足の奥の方に絡みついた汚れを掻き出しましょう。そこで活躍するのがゴム手袋なんです。食器用、園芸用、どんなものでもOKです。

 

やり方は、ゴム手袋を装着し、その手でカーペットを撫でるように軽く擦るだけ!コツはゆっくりとやることです。

毛が長いタイプのカーペットでも、これなら簡単に奥の汚れが掻き出せますよ!

 

掃除機はゆっくりかける

汚れが掻き出せたら、掃除機をかけましょう。ポイントは二つ。

 

一つは、毛並みに沿って吸い取ります。(もし事前に汚れを掻き出していなければ、毛を起こすように毛並みに逆らってかけると良いでしょう。)

 

もう一つは、ゆっくりかけることです。目安は、1平方メートルにつき20秒~30秒です。汚れが良く吸えますし、何よりダニは、物にしがみつく力がとても強いので、ゆっくりかけないと吸い込めないんです。

 

その他、足裏汚れなどが気になる場合は、お湯で濡らした布で拭きましょう。毛足を立てるように拭くのがポイントです。

 

汚れが激しい場合には、重曹水を作り(霧吹き容器に水を適量入れ、重曹を小さじ1杯加えよく混ぜれば完成)、カーペット全体に吹きかけ、ゴム手袋などで汚れを取り込んだ重曹をこすって取ります。

 

もっと念入りにする場合は、重曹をカーペットに直接まき、手で揉みこみ一晩置き、翌日掃除機を念入りにかけ、丁寧に吸い取ります。

 

いかがでしたか?

生地を傷めないように、素材の注意書きなどを事前に確認することもお忘れなくお願いします。筆者は、コロコロで掃除することが多かったのですが、いつもこれだけで良いのかな…と思っていました。

 

早速、ゴム手袋での掻き出しからやってみようと思います!みるみる汚れが取れたら、気持ちがよさそうですね。

いつも清潔に心がけることが、ダニの繁殖を防ぎます。アレルギーを防ぐためにも、カーペットや絨毯の掃除をきちんとしましょう!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 掃除

    実は汚れていた!トイレタンクをたった1分でキレイする掃除方法

    トイレタンクというのは、便器や床などと違って滅多に掃除しない方が多いと…

  2. 掃除

    台所の換気扇に使うおすすめ洗剤は?油汚れを落とす掃除方法

    料理する時に絶対に利用する台所の換気扇。毎日大活躍してくれていますが、…

  3. 掃除

    2週間に1回でOK!エアコンフィルターの簡単お掃除方法

    皆さんは、エアコンフィルターの掃除をきちんとしていますか?筆者は、ここ…

  4. 掃除

    浴槽や鏡こびりついた水垢を簡単にスッキリ落とす方法

    お風呂の浴槽とか鏡って毎日洗っていても白いうろこ状の汚れが目立って嫌に…

  5. 掃除

    年末の大掃除で効率良くキレイにするやり方と6つのコツ!

    師走に入るといよいよ大掃除が迫ってきますね。日ごろから片付ける癖をつけ…

  6. ニオイ

    臭いとヌメリを撃退!簡単にできる排水口の掃除術と予防法

    排水口の掃除を怠っているせいか、最近臭いがでてきました(;^ω^)洗剤…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 料理・食べ物

    今すぐ真似したい!家事えもんの節約かけ算料理レシピ3選
  2. 掃除

    チェックしよう!年末の大掃除に必要な道具リストと使い方まとめ
  3. 洗濯

    洗濯機の水漏れが起きる4つの原因と対処方法
  4. 掃除

    初心者でもピカピカキレイに!上手なトイレの掃除方法を丁寧に解説
  5. 片付け・収納

    賃貸でも大丈夫!キッチンをDIYでおしゃれ収納アイデア実例4選
PAGE TOP