カビ対策

カーテンに生えたカビをキレイに除去する方法!洗濯で落とせる?

カーテンって下の方に湿気や埃が付着してカビが生えませんか?特に冬は窓の結露がカーテンについて水気や湿気が多くなりますのでカビの発生率も高まります。カーテンの綺麗な色が台無しです・・・。

 

しかし、しつこいカビは洗濯しても中々サヨナラしてくれませんよね・・・。特に、白いカーテンやレースカーテンはカビが目立つので、こまめなカーテンの掃除が必要です。

 

カーテンはアレルギーの元凶にもなっているダニも付着しやすいとされています。犬などのペットを室内で飼われている方は要注意です。そこで、カーテンのカビ取り法について私なりに調べて分かったことをご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

カーテンに生えたカビを除去する方法

まずは、カーテンに付いたカビを取る方法です。この方法は、私も実際に行って綺麗になったのでお勧めします。

 

カビキラーを直接カビの部分にシュッシュッと振りかけてそのまま暫く放置。そして、手洗いして、洗濯機にかけるだけです。カビキラーは塩素系ですので、必ず換気と手袋とマスクをしましょうね。

 

 

この方法は一般的なようで、私以外にも実行されている方が大勢いるようです。

 

 

注意点は、高級なカーテンは色落ち等が心配されますのでクリーニングに出した方が無難です。カビが落とせるならカーテンの具合は気にならない、という方だけやってみてください。

 

洗濯でカビを落とせる?

まず、カーテンに生えたカビの付き具合が酷い時は、洗濯のみでは落ちないときが多いです。ですので、先ほどのカビキラーで一度カビ自体を除去する必要があります。

 

カビは繊維の奥に根を張って広げていきますから、時間が経ったカビはすぐには落ちないのです。カビキラーの後に洗濯すれば、余程のカビでない限り綺麗になると思います。それでもカビがとれていない場合は、諦めてカーテンを新しくするか、クリーニングに出すしかありません。

 

カーテンをクリーニングに出した場合の値段の相場は、カーテンの広さにもよりますが、1000円前後のところが多いようです。近くのクリーニング屋さんに問い合わせてみましょう。

 

まとめ

カーテンのカビ取りまでカビキラーは役立つとは、カビキラーは家中の様々なカビから守ってくれる守り神ですね。カーテンの値段もピンからキリまであります。簡単に買い替えれば良いとはいかないと思うのです。

 

これからは結露や湿気に注意しつつ、カビを見つけたら直ぐにカビキラーで落として洗濯。これで、カビどころかカーテンにも付着しやすいダニからも決別できます!この記事がお役に立てれば幸いです。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. カビ対策

    お風呂にカビが生える原因とは?効果的なカビ掃除の仕方と予防法

    こまめにお風呂掃除をしていても、いつの間にか現れるカビ。「この前あんな…

  2. カビ対策

    汚れやカビは大丈夫?革ジャンの正しいお手入れと保管方法

    革ジャンを着ようと思ってクローゼットから出したらカビが生えていた!なん…

  3. カビ対策

    靴・革靴に生えてしまったカビを除去する手入れ方法

    靴や革靴をあなたはどのようにお手入れされていますか?運動靴等はジャブジ…

  4. カビ対策

    家事えもん流お風呂のカビ予防策は天井からの掃除とジャージ雑巾

    家事えもんが最近超話題ですよね。出典:siroのとりあえず…

  5. カビ対策

    洗濯槽の裏側に潜むカビの原因は?カビをスッキリ除去する掃除方法

    洗濯機の洗濯槽を掃除するってなかなか大変じゃないですか?それに、どうや…

  6. カビ対策

    マットレスのカビを除去するには?落とし方と5つのカビ予防対策

    マットレスにカビが発生した時って焦りませんか?私は「嫌だカビ!どうしよ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 片付け・収納

    キッチンのシンク下を有効活用!100均グッズの収納アイデア4選
  2. 洗濯

    もう縮まない!ウール・カシミヤセーターの上手な洗濯方法と注意点
  3. 料理・食べ物

    お餅が大変身!食べ飽きたお餅の簡単人気アレンジレシピ3選
  4. ダニ退治

    布団乾燥機でダニ退治できる?効果的な3つの退治方法
  5. 処分・リサイクル

    無料で回収できる?引越し後のダンボール処分方法3選
PAGE TOP