手荒れ・あかぎれ

主婦必見!ひび・あかぎれ防止に効果的な入浴剤おすすめ4選

だんだん寒さが本格的になってきました。これからの季節、水仕事も多い主婦にとって、ひび・あかぎれは真剣なお悩みですよね。

 

クリームなどをこまめに塗るのはもちろん大切ですが、今回は入浴剤に焦点を当ててみました。お風呂でゆっくり温まりながら、ひび・あかぎれを防止出来たら理想的ですよね。

基本的な知識から、オススメ入浴剤まで一気にご紹介していきますので、お見逃しなく!

 

スポンサーリンク

ひび・あかぎれの原因と対策

まずひび・あかぎれの簡単なご説明をしますね。

 

  • ひび・・皮膚の表面が乾燥して出来る亀裂
  • あかぎれ・・ひびが炎症を伴うなど、悪化したものを指す。出血や、痛みを感じることもある

 

皆さん一度は経験がありますよね?筆者は思い出しただけで痛くなります(泣)

 

その原因は、気温の低下と乾燥にありました。冬は寒さが増して、空気も乾燥します。それに伴い、皮膚や汗の分泌が低下して、皮膚も乾燥しやすい状態になります。

 

そんな中、冷たい空気や水仕事などにさらされることで、さらに皮膚表面の皮脂が奪われて乾燥が進み、ひび・あかぎれが起こりやすくなるんです。

 

また、気温の低下により血行が悪くなると、肌細胞に栄養が行き渡りにくくなります。すると、肌が自身の力で亀裂などを再生したり、修復することが出来ない状態になってしまうんです。血行不良も、一つの原因になるんですね。

 

有効な対策はと言うと、こまめな保湿と保温になります。

良く言われることですが、水仕事の後にはこまめにハンドクリームを塗るのは大切です。また、手袋などで保温するのも良いですね。

 

そして入浴の際には、手足までしっかり温めることも、予防につながるんです。

入浴って、ひび・あかぎれにそんなに効果があると正直思っていなかったのですが、保温することが対策になるのなら、納得ですよね!

 

オススメの入浴剤4選

それでは、早速オススメの入浴剤をご紹介していきますよ。

 

甘草泉(カンゾウセン)/マックス

 

天然の消炎成分と言われるカンゾウエキス散を配合。甘草は、漢方製剤の承認対象品目の、実に7割強にも使われているのだとか。薬湯の要素で、血行促進、ひび・あかぎれ、荒れ性などに効果が期待できます。

 

香りも、自然を感じるウッディフローラル。リラックスできそうですし、漢方に多く使われている成分と言うのもいいですよね。

 

華密恋(カミツレン)/カミツレ研究所

 

華密恋の公式サイト

 

個性的で可愛らしい名前もパッと興味を引きますよね。

 

カミツレとは、ジャーマンカモミール(ハーブの一種)の和名なんです。カモミールには優れた保湿・消炎効果があるのだそう。原料や、農薬を使わない栽培方法など、そのこだわりも凄いんですよ。

 

リンゴのような甘い香りも癒されます。

 

 

バスセレブ シアバター&コラーゲン/井藤漢方製薬

 

バスセレブ スキンケア シアバター&コラーゲン|公式サイト

 

保湿成分として、シアバター(天然由来の植物性油脂)とコラーゲンが配合されています。生後4か月以降の赤ちゃんにも使えると言うのも魅力ですね。

 

大容量タイプで比較的安価なのですが、お値段の割に保湿力があるという意見も。ご家族で手軽に試せそうですよね。

香りは甘めのスイートフローラルですよ。

 

シャンラブ/タケダ

シャンラブ 生薬|タケダ通販ショップ

 

「ニンニクB1エキス」を配合していると言うのが大きな特徴の入浴剤。ニンニクが入浴剤に!?…何ともインパクト大ですよね。

とは言え、ニンニクが体に良いのは周知の事実。

 

その搾り汁に、ビタミンB1を加えて作られたのがこのエキスで、ハマチなどの養殖に栄養剤として利用されていたことが、この入浴剤誕生のきっかけなのだとか。

香りは少し独特なようですが、その効き目は本当に期待大!ですよ。

 

 

いかがでしたか?

実にいろんなタイプの入浴剤があり、それぞれに興味を惹かれますよね。香り・成分・効能…人によって最重視するポイントは様々だと思います。お好みの入浴剤を見つけて、しっかり手足の先まで保温・保湿し、ひび・あかぎれの予防をしましょう!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 手荒れ・あかぎれ

    洗い物の手荒れ対策には手袋が有効!おすすめの手袋3選

    冬場の洗い物には苦労しますよね。何といっても手荒れ。これに尽きます。も…

  2. 手荒れ・あかぎれ

    手荒れ・あかぎれに効くハンドクリームおすすめ3選

    手がカサカサで荒れ放題。こんな手では彼氏と手も繋げない・・・。と嘆いて…

  3. 手荒れ・あかぎれ

    なかなか治らない手のあかぎれの原因は?効果的な3つの治し方

    手のあかぎれは、毎年冬になると悩まされる問題の1つです。洗い物をする時…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 洗濯

    もう縮まない!ウール・カシミヤセーターの上手な洗濯方法と注意点
  2. 洗濯

    簡単!大切なぬいぐるみを自分でキレイにする洗濯方法
  3. 食器洗い

    「食器洗いが嫌い」を少しでも克服して楽しくできる5つの方法
  4. 洗濯

    おねしょ布団の処理は洗濯?強烈な匂いも消す上手な対処法
  5. 掃除

    大掃除を1日で完了!効率良く進める手順と3つのコツ
PAGE TOP