一年の締めくくりといえば「大掃除」です。普段掃除しない所を掃除するって大変です。でも、隅から隅までピカピカに仕上げたら、スッキリした気持ちで新年を迎えられます。
そこで、100円ショップに注目してみました。100円だからと言って侮るなかれ!日用品や掃除道具が色々揃っていますよ~♪私が使って便利だと思った掃除グッズを4点ご紹介したいと思います。
Contents
1.ブラインド掃除には「ブラインドクリーナー」
ブラインドは毎日のように掃除しませんよね?でも、掃除するとなると1つ1つ拭いていく必要があるので面倒くさいし時間が掛かる地味な掃除です(;^ω^)その面倒を解消してくれるのが「ブラインドクリーナー」です。
ブラインドクリーナーは、Seriaで購入しました。
このブラインドクリーナー(だったかな?)、なかなか優秀。このタオル部分の水切れがいいので汚れたらすすいで、すぐに使える! pic.twitter.com/0TOJlFfW6K
— ジュンコ (@junko_miyagi) 2015, 10月 3
ブラインドに挟んでスーッと動かすだけで埃も綺麗に取ってくれます。布は取り外して洗えるので繰り返し使えて便利です。100円でこの便利さは感動です!
2.お風呂の凹凸がある蓋には「風呂蓋溝ブラシ」
ご自宅のお風呂の蓋はどんなものをお使いですか?凹凸のある風呂蓋の場合に重宝する掃除グッズがあります。
こんな蓋です。
家の人がお風呂の入浴剤を複数混ぜたらしい。蓋を開けると思わず顔をしかめるほど酷く甘ったるい香り。知らずに沸かしてしまったから仕方なく入った。 (全身が甘ったるい匂いになりました) pic.twitter.com/9CPFt0u3jM
— 犬守 Lv.4 (遠征) (@_inumori_) 2015, 11月 11
「風呂蓋溝ブラシ」を使ってみてください。
◆お風呂の蓋を掃除できるグッス pic.twitter.com/Hgv6dfu9pz
— 100均で損をしない☆お買い得商品☆ (@100kingoodstoku) 2015, 11月 11
ブラシ部分が凹凸の溝にピタッとハマって掃除できるので助かります(*^-^*)今までブラシで1つ1つ汚れを取っていて大変な思いをしていましたけど、とても時間短縮になるので風呂掃除がとても楽になりました。
3.大掃除には「重曹」必須!
大掃除には是非「重曹」を準備しましょう。100均ショップであればどこにでもあると思います。私は、ダイソーで買いました。
@Hayashi_yui 100均に重曹を買いにUK! pic.twitter.com/Vv0Q3sNkdF
— 蒼井 (@Sapphrius) 2015, 10月 13
こんな感じで、袋で売っています。
重曹は頑固な油汚れや皮脂汚れを綺麗に浮かせて取ってくれるので、汚れをゴシゴシ落とすような力技が必要ありません(*^-^*)
お風呂の洗面器や椅子などの小道具、普段の掃除で取りきれていない浴槽の汚れを落とすときに重曹が活躍します。お風呂の残り湯に洗面器と椅子を入れ、そして重曹を入れて一晩おいてください。
翌日、シャワーで綺麗に流せば完了です!もし、まだ汚れが残っているときはスポンジで擦ってみてください。余程頑固な汚れでない限り綺麗に取れますよ(*^-^*)
お風呂同様、換気扇も解体して大きな桶に一晩浸けて置けば綺麗になります。きっと、重曹の力にビックリされると思いますよ!
4.窓掃除や大きな鏡の仕上げには「スクイージー」
窓掃除の出来栄えは仕上がりが肝心です。拭き後が残ったりしていては残念な結果に・・・。そこで、便利なのが「スクイージー」です。
スクイージーはこんな道具です。
上記はAmazonの商品ですが、100均にもあります。
窓の汚れを拭き終わったら、スプレーボトルに水を入れて窓に吹き付けます。そして、スクイージーで一気に水気を下に落としていくのです。その際は、下にタオルを敷いておくとビショビショにならないですよ(*^-^*)
ダイソーでスクイージーを購入したのですが、100円以上の仕上がりにビックリです。
私は窓掃除の他にも、お風呂の鏡を洗ってシャワーで流した後に、スクイージーで水気を一気に落としています。綺麗になりますよ~♪
この記事へのコメントはありません。