日本テレビで放送されている「あのニュースで得する人、損する人」。この番組で一躍注目を浴びているのが家事えもんです。様々な掃除法やかけ算レシピといって意外な具材を合わせたある意味衝撃レシピを毎回披露されていて、皆の度肝を抜いています\(◎o◎)/!
この方が家事えもんさんです。
出典:gakista.com/
今回は、洗濯機のカビや汚れを落とす方法を家事えもんが伝授していたものをご紹介したいと思います。
Contents
用意するのは「過炭酸ナトリウム」と最後に浮いた汚れをすくう「ゴミ取りネット」
家事えもん流で洗濯機の汚れを落とすには、過炭酸ナトリウムとゴミ取りネットを用意してください。
過炭酸ナトリウム
※過炭酸ナトリウムは100均でも購入できます。
ゴミ取りネット
【エヌケープロダクツ お風呂のゴミ取りネット】 http://t.co/ulXqxFLe4W お風呂や縦型洗濯機のゴミ取りネットです。編み目が細かく、小さなゴミまでしっかりキャッチ。洗濯槽掃除で出る「ピロピロわかめ」すくいにも。 pic.twitter.com/snhrvkFf7g
— 石けん百貨 (@sekken_hyakka) 2014, 11月 29
どちらもダイソー等の100円ショップで購入する事ができますから、費用もそんなに掛かりません。ゴミ取りネットは、お風呂に浮いた垢などをすくうネットの事です。
過炭酸ナトリウムは漂白・除菌・消臭ができる!
洗濯機の汚れを取る方法をお伝えする前に、過炭酸ナトリウムについてご説明します。どんな成分なのか知っておくほうが安心ですからね(*^-^*)
過炭酸ナトリウムとは、炭酸ナトリウムと過酸化水素が合体したものです。炭酸ナトリウムは、別名炭酸ソーダともいうのですが、汚れを白くする効果があります。他にも、過炭酸ナトリウムは除菌や消臭も出来ますから掃除の必需品です。
過炭酸ナトリウムを使った洗濯機の汚れを取る方法
それでは、過炭酸ナトリウムを使った洗濯機の汚れを落とす方法についてご紹介しましょう!
- 洗濯槽に8割程度水を溜めてください。この時、ぬるま湯の方が汚れを落としやすいみたいなので、できればぬるま湯をお勧めします。無理なら水でOK!水を溜めたら、過炭酸ナトリウムを入れましょう。
- 全体に過炭酸ナトリウムが行き渡るように混ぜましょう。その後、8時間放置。時間が無いようなら、最低5時間は浸け置きしてくださいね。
- 8時間後、ビックリしますよ!汚れがビッシリ浮いてます(@ ̄□ ̄@;)!!
浮いている汚れをゴミ取りネットですくってください。
- あとは、汚れが無くなるまで濯いでください。濯いでゴミが浮いているなら、ゴミ取りネットですくって、さらに濯ぎます。これをゴミが浮いてこなくなるまで繰り返してください。ゴミが浮いてこないようになれば完了です!
洗濯機自体が汚れていると、折角衣類を洗濯しても洗濯機のカビ菌や汚れが衣類に付いてしまい洗い上がりも良くありませんし、臭いも付いてしまいます。
洗濯槽って解体して掃除をするなんて出来ませんから、時間は掛かっても家事えもん伝授の過炭酸ナトリウムの掃除法を是非実践してみてください。
この記事へのコメントはありません。