家事えもんが出演しだしてから注目するようになった「得する人損する人」。10月に、マルシアさんのご自宅に家事えもんが掃除に行った時の風呂掃除テクに感動したのでご紹介したいと思います。
▼こちらが家事えもんさん
出典:当たり障りのない世界
家事えもんがその凄テクを披露したのは、お風呂の鏡の白い汚れと蛇口周りの汚れです。洗っても中々ピカピカにならない鏡と蛇口。家事えもんは「クエン酸」で見事に解決したのです。
お風呂の鏡の掃除について
お風呂の鏡に白いうろこ状の汚れが付いていませんか?こんなやつです。
このうろこ状の汚れは、スポンジで洗ってシャワーで流しても白い汚れは付いたまま・・・。原因は、水道水に含まれているマグネシウムとカルシウムが鏡にこびり付いてしまっていれるから。
これを解決するのが「クエン酸」です。
【鏡の汚れの落とし方】
- クエン酸水を作ります。300ccの水にクエン酸小さじ1杯半を混ぜたのがクエン酸水です。
※クエン酸の酸性とマグネシウムやカルシウムのアルカリ性が混ざることで中和されることで汚れが落ちるという仕組みです。
- クエン酸水をスプレーボトルに入れて、鏡にたっぷりと全体にスプレーしましょう。スプレーしたら、ラップを鏡に貼り付けて、クエン酸が鏡の汚れに染み込むようにします。
- 1時間そのまま。
- ラップを外します。そして、外したラップを丸めて、粉のクエン酸を直接付けて、鏡を軽くこするように磨きましょう。
- 最後は、シャワーで流して掃除完了です!本当に鏡がピッカピカになります!もう、ビックリしますよ\(◎o◎)/!
鏡と同様に蛇口にもマグネシウムとカルシウムがこびり付いているので、鏡と同じようにやってみてください。綺麗になります。でも、蛇口の下の溝の隙間はスポンジも奥まで届かないので汚れも取れにくいですよね?そこで、次の方法でお掃除していきましょう!
お風呂の蛇口の溝の汚れにはストッキングが便利!
蛇口の溝ってスポンジが入らないので、綺麗に汚れが落ちません・・・。その為、汚れがどんどん溜まって、白く固まったものが蛇口の周りを陣取っています(;^ω^)
家事えもん流の蛇口汚れ解決法は「ストッキング」が主役です。勿論、使い古しのストッキングで大丈夫です。
【ストッキングで蛇口汚れを取る方法】
- 蛇口の溝にクエン酸を振りかけます。
- 後は、ストッキングの両端を持って、蛇口の隙間に沿ってストッキングを入れ込み、擦っていくだけです。
家事えもん曰く、ストッキングは伸縮性があるので蛇口の小さな隙間にも入っていきやすいとアドバイスされていました。
実際私もやってみて、鏡は本当にピッカピカ✨蛇口の溝も想像以上に綺麗になりスッキリしました(*^-^*)鏡や蛇口が綺麗になるだけで、お風呂全体が明るくなりますからやってみてください!
この記事へのコメントはありません。