片付け・収納

すっきり片付く!子供部屋のおもちゃ収納アイデア4選

子供部屋って、片付けても片付けてもすぐ散らかってしまいますよね…。我が家にも小さい子供がいますが、片付けては引っ張り出しの繰り返しです。

 

もう諦めて、出しっぱなしにしているという声もよく聞きますし、その気持ちもわかります(涙)

 

今回は、そんな子供部屋のおもちゃがスッキリ片付く収納アイデアをご紹介していきたいと思います。いろんなタイプの収納がありますので、是非ご参考にしてみて下さいね。

 

スポンサーリンク

おもちゃ収納の悩み&対策のポイント

収納アイデアをご紹介する前に、おもちゃ収納の悩みと、対策のポイントを知っておきましょう。

多くの方が抱えている子供部屋の収納の主な悩みは、とにかくモノが多いことと、片付けてもすぐに散らかるという二点です。もうホントに、これに尽きると思います。

 

収納アイデアを実践する前に、少し頭に入れておきたいのが、おもちゃ収納のポイントです。それは以下のようなものです。

 

  • おもちゃが増え過ぎないように定期的に処分する(収納のキャパを超えると処分、数が多い場合は一つ増えるごとに一つ処分する、など)
  • 遊ぶ場所と、片付ける場所は近くにする(離れていると片付けづらい)
  • 子供が自分で片付ける習慣が出来るような工夫をする(子供目線で見て、片付けやすいように工夫をする)

 

ふむふむ。言われてみれば納得のポイントですよね。以上のことも踏まえながら、収納アイデアを見ていきましょう~!

 

おもちゃ収納アイデア4選

1.おままごと台で収納

子供って男女問わず、おままごとがホントに好きですよね!

 

そんなおままごと台を活用して、”おままごと兼収納”にしてしまおうというアイデアです。遊びと片付けの一体化、ナイスアイデアですよね。

 

おままごと台で収納

出典:stat.ameba.jp/

おままごと台で収納2

出典:blog-imgs-63-origin.fc2.com/

 

ご自身でDIYされている方も多いんですよ。ままごとグッズと、その他の細かいおもちゃを、一気に収納する感じですね。

 

2.百均のケースを活用

おもちゃを種類別に分けて収納するには、百均のボックスやケース、仕切りが大活躍。複数購入しても、百円だから気兼ねがないですよね。

 

百均のケースを活用

出典:msp.c.yimg.jp/

百均のケースを活用2

出典:pds.exblog.jp/

 

ファイルボックスやケースが大活躍しています。これはここにという感じで、子供にも片付ける場所を覚えてもらえそうです。

 

百均のケースを活用3

出典:i2.wp.com/

百均のケースを活用4

出典:pds.exblog.jp/

 

書類用の引き出しやファイルケースを、ミニカーの整理に活用!仕切りをする場合は、厚紙などでもOKなんです。素晴らしいアイデアに脱帽ですね。

 

3、カラーボックスを活用

カラーボックスは、3段タイプで安いものだと千円チョットからあったりと、比較的お手ごろ価格です。使い勝手の良いサイズや、収納力も魅力ですよね。シーンに合わせて活用できますよ。

 

カラーボックス

出典:/shopping.c.yimg.jp/

カラーボックス2

出典:pds.exblog.jp/

 

子供が小さいうちは横に使えば、身長に対して使い勝手が良いですよね。

 

カラーボックス3

出典:image.space.rakuten.co.jp/

 

収納ボックス(引き出し)次第では、インテリアにもなりますね。ちなみに収納ボックスは、百均にもいろんな種類がありますよ。

 

4.見せる(魅せる)収納

とにかくカラフルに!可愛らしく!など、見ていてこちらまで楽しくなるような収納も、一つのアイデアです。子供もウキウキして、たくさん遊びたくなっちゃいそうですね。

 

見せる(魅せる)収納

出典:cdn.locari.jp/

 

ミニカーを飾って収納しています。どんどん増えていくのが楽しみになりそうですし、これならお片付けもきちんとしてくれそうな予感…!

 

見せる(魅せる)収納2

出典:pds.exblog.jp/

 

絵本をただ本棚にしまうと、背表紙だけしか見えなくて味気ないですが、表紙を見せる収納に変えるだけで、グッと雰囲気が変わりますよね!本を読むのが好きになってくれそうです。

 

見せる(魅せる)収納3

出典:cdn.locari.jp/

見せる(魅せる)収納4

出典:cdn.locari.jp/

 

壁面に装飾を施して見たり、思いっきりカラフルにするのも可愛いですね。

 

いかがでしたか?

筆者は、とりあえずお手ごろなカラーボックスや百均を活用して、おもちゃを種類別に収納したいと思いました。今はいろんなおもちゃを一気に収納しているので。

 

あと、これからどんどん増えていった時には、定期的に処分・整理をすることも忘れないようにしたいです。皆さんも是非、ご自宅に合った方法でスッキリおもちゃ収納してみませんか。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 片付け・収納

    大量のネクタイでもすっきり片付く収納方法・アイデア5選

    ネクタイは男性がセンスを光らせることが出来る1つのアイテムだと思います…

  2. 片付け・収納

    靴下・タイツをキレイに収納するための上手なたたみ方

    靴下やタイツに限らず、洗濯物のたたみ方は人それぞれですよね。筆者も、知…

  3. 片付け・収納

    これですっきり!100均グッズを使ったキッチンの引き出し収納術3選

    キッチン用品はとにかく数がたくさんあって、収納にも一苦労ですよね。中で…

  4. 片付け・収納

    食器棚の収納術!オシャレにすっきり収納する4つのアイデア

    突然ですが、お家の食器棚の収納は上手にできていますか?筆者は自信があり…

  5. 片付け・収納

    使い勝手抜群!キッチンの賢いごみ箱収納アイデア3選

    キッチンで設置に頭を悩ませるものの一つが、ゴミ箱ですよね。臭いなどの衛…

  6. 片付け・収納

    邪魔なコード・ケーブルをすっきり!オシャレな収納アイテム3選

    ケーブルとコードの収納って中々スッキリいかないと思いませんか?グチャグ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 処分・リサイクル

    大掃除で服を断捨離!要らない洋服の4つの判断基準とコツ
  2. 節分

    2月3日は節分!子供も喜ぶ鬼のお面・衣装の超簡単な作り方
  3. 正月

    玄関の正月飾りはいつからいつまで?正しい処分方法と時期も
  4. 洗濯

    干す?干さない?羽根布団の正しい干し方と効果的な時間
  5. 片付け・収納

    すっきり片付く!子供部屋のおもちゃ収納アイデア4選
PAGE TOP