お正月に余った餅は冷凍保存して餅をカビから守りますよね?その冷凍した餅を美味しく戴くには冷凍方法がポイントになってきます。
そこで、餅の冷凍保存法と解凍した餅の美味しい焼き方とその食べ方についてご紹介していきます!
Contents
つきたて餅の冷凍保存は米粉とジッパー付き袋で密封
つきたて餅を数か月後でも味と食感を落とさず戴くには、冷凍保存にも工夫が必要です。
【材料】
- 米粉
- ラップ
- ジッパー付き袋(ジップロック)
【保存の仕方】
- つきたて餅の粗熱を取った後に、米粉をまぶしてください。餅を個別にラップで包みます。
- ①をジップロックにまとめて入れて、空気を抜きながら口を閉じて冷凍するだけです。
市販の切り餅も個別密封されていない物は、同じように保存すると良いですよ!
冷凍餅の解凍方法
ラップに包んだまま電子レンジで解凍しても、餅がラップにくっ付いて剥がれなくなります。おススメの解凍法をご紹介しますね(*^-^*)
【準備するもの】
- タッパー(耐熱タイプ)
- 水
【解凍方法】
耐熱容器にラップを取った餅を入れてください。そして、餅が漬かる程の水を入れましょう。電子レンジ500Wで2分加熱したらOKです。
この方法は餅の食感も損なわず、均一に解凍できますのでお勧めします。
解凍した餅を美味しく焼くには「フライパン」で!
オーブンやトースターで焼いても良いのですが、アルミホイルにくっ付いたりして中々餅が取れない時ってありませんか?そんな経験があるあなたは是非フライパンで餅を焼いてみてください。
焼き方も簡単で、フライパンに少々の油をひいて餅がくっ付かないように並べます。蓋をして弱火にします。焦げ目がつくまで焼いたら、ひっくり返して再度蓋をして、もう片面に焼き目が付くまで焼くだけです。
ヘルシーにしたい方は油をひかなくても大丈夫ですが、少し油を入れた方がカリッと焼けます。
焼き餅のおすすめの食べ方
私はフライパンで餅に焼き目が付いたら、砂糖醤油を入れて味を染み込ませたり、焼き餅をお湯にくぐらせて、砂糖を少し混ぜたきな粉につけて戴きます。
他にもこんな面白い食べ方がありました。
冷凍餅で☆とろ~りチョコ餅
出典:クックパッド
【材料】
- 冷凍餅 2個
- 調整ココア 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
【作り方】
- 冷凍餅を解凍しましょう。耐熱容器に餅を入れて、餅が漬かるほど水を入れます。
- 電子レンジ500Wで2分加熱します。
- 調整ココア(無糖であれば砂糖を少し入れて調整すると良いですね)と塩を餅にまぶして混ぜたら完成です!
お菓子でもチョコ餅が商品化されているくらいなので、相性抜群!お試しあれ♪
この記事へのコメントはありません。