冬になると窓から伝わってくる冷気に毎年悩まされていませんか?カーテンをしていても窓の近くにいると寒いですからね~(T_T)あと、床の冷たさも身に沁みます。たとえ暖房をしていても窓の近くは冷えて寒く感じるものです。
出典:M3Q
そこで、窓と床からダブルでやってくる冷気から身を守る防寒対策についてご紹介していきます。
Contents
カーテンの防寒対策
1.カーテンは厚手で床につく位長めの物に!
カーテンは年中同じ物を使っているという方!夏用と冬用は生地の厚さが違います。季節ごとに取り換えて使いましょう。もし、薄手のカーテンを冬も使っているなら、厚手の生地のカーテンに取り換えましょう。
もう1つポイント!カーテンの長さは、窓からの冷気を入れない為に床につく位の長さにするのもポイントです。カーテンと床に隙間があると、その間から冷気が部屋に入ってきます。
カーテンの色も暖色にしましょう!部屋が暖かい感じになるのでおススメです。例えば、黄色や橙は温かみがある色ですよね。部屋も心も明るくなります。
2.遮熱シートを貼る
遮熱シートとは、夏は直射日光を避けるために使い、冬は暖気を外に出さない上に、外気からの冷気も取り込まないという優れたシートです。
失敗しても貼り直せるタイプの物が主流になってきたので、初めての人でも失敗しにくいです(*^-^*)
3.プチプチを窓に貼る
私の友人は寒さ対策として窓にプチプチを貼っています。プチプチは箱に荷物を梱包する時に使うやつです。別名エアーキャップと言います。エアーキャップはホームセンターでも購入できます。
【貼り方】
- 窓を綺麗に掃除します。水分が残らないように綺麗に拭き上げましょう。
- エアーキャップを窓ガラスの大きさに合わせて切ります。
- ここがポイント!
窓ガラスをドライヤーで温めてください。理由は、エアーキャップが窓にくっ付きやすくなるためです。 - 養生テープでエアーキャップの凸面を外に向けて貼り付けていってください。養生テープが良い理由は、剥がす時に跡が残らないから。両面テープが一番強力ですが、剥がした後の窓ガラスは無残です(;^ω^)
これで完成です!
窓にエアーキャップをして防寒対策している友人の部屋は、確かに窓の近くにいても冷気をあまり感じませんでした。是非やってみてください。
4.二重ガラスにする
出典:LIXIL
予算がある方は、二重ガラスにすることをお勧めします。北海道や東北地方は二重ガラスにしている所が殆どです。それは、冷気が部屋に入らないようになるから。室内の暖気も外に出ないので、外は超寒くても部屋では暖かく過ごせます。
二重ガラスは冬だけ利用価値があると思っていませんか?暑い夏も二重ガラスは重宝します。冷房から出る涼しい冷気を外に出にくくしてくれるので、涼しく過ごす事ができます。節電にもなりますね。
また、ガラスが二重ですから防音になるのも利点です。
床の防寒対策
5.銀マットを活用する
銀マットとは断熱シートの事です。銀マットの上にカーペットや絨毯を敷くと、床からの寒さをかなり軽減することが可能です!
6.パズルマットを活用する
パズルマットは赤ちゃんがいるご家庭に良く敷かれているパズルのように外せるマットです。
直接座るとお分かりになると思いますが、床に直接座ると直に冷気を感じますが、パズルマットは寒さをあまり感じません。ですから、パズルマットの上に絨毯を敷けば、フローリングから直に絨毯を敷くのと比べて寒さが和らぎますし、座り心地も良くなります(*^-^*)
更に、パズルマットはクッション性がありますので防音対策にもなる優れものです。寒さ対策以外にも、マンションやアパートにお住まいの方は、パズルマットを敷いて防音対策をされてみてはいかがでしょうか?
この記事へのコメントはありません。