毎日の料理作り。たまに何を作って良いか分からなくなる時ってありませんか?料理上手な方なら冷蔵庫の残り物でパパッと作ってしまいますけど、私はレパートリーが少ないのでそうもいきません(;^ω^)
だから、時間のある時にスープ等は多目に作って冷凍保存しています。あと一品という時にきっと役立ちますよ!
今回は、スープの冷凍保存法と上手な解凍の仕方についてご紹介していきましょう。1杯ずつ解凍できますから便利です(*^-^*)
スープの冷凍保存方法
今回はスープのレシピは省きます(;^ω^)レシピは『クックパッド』でどうぞ♪スープは作ってあるものとして説明していきます。
まず準備して頂きたいものがあります。
準備するもの
- ジップロック(ジッパー付きの袋)
- 菜箸(割りばしでもOK)
冷凍保存方法
- スープを冷ましましょう。
- ジップロックにスープを注ぎ入れます。スープを入れすぎると、⑤の工程がやりにくくなるので入れすぎないように!
- スープを入れたらチャックをして、一旦横にして寝かせます。そして、厚さ2cmくらいになるよう均一に平らにしましょう。
- 冷凍庫に入れます。
- スープが少し固まった時に一回取り出してください。分量がおよそ1杯になるよう菜箸で袋の上から押して割れ目を付けます。そして再び冷凍庫へ入れて完全に冷凍させます。
スープ類の解凍方法
上記の冷凍保存の途中で割れ目を入れておいたお陰で、解凍も簡単ですよ(*^-^*)
食べたい分量のスープを手で割って鍋に入れて温めるだけ!美味しく戴けます♪鍋が面倒くさい方は、電子レンジでも大丈夫です。耐熱容器にスープを割り入れて温めればOKです。
鍋で温めた方がより美味しく戴く事ができます。
保存できる期間について
スープを作る時に十分過熱していますので、冷凍で3週間くらい保存は可能です。冷凍してしまうと何スープなのか分からない時があるので、袋に日付とスープ名を書いておくと完璧です。
冷凍保存が向かないスープとは?
大よそのスープは冷凍保存が可能なのですが、ジャガイモが入ったスープはお勧めしません。
ジャガイモは冷凍して解凍すると食感がパサパサになってしまう可能性が高いからです。なるべく避けた方が良いと思います(;^ω^)
この記事へのコメントはありません。