掃除

冬に増えるほこり対策4選!埃を溜りにくくするコツとお掃除方法

冬は寒さの影響で窓をあまり開けません。空気の循環が無いせいか埃もたまりやすい感じがします。特に、寝具の毛布を何枚も重ねたりするので埃も舞いやすいですし、洋服も毛や綿など埃が舞いやすい衣類を着る機会が多いですからね。

 

埃が頭上を舞っているのを見るだけで私はもうストレスです(;^ω^)せっかく掃除したのに、また埃かよ・・・となってしまいます。

 

埃

出典:HIROの車・・・バイク

 

でも、埃のストレスから解放されるコツがあるのです。参考にしていただけましたら幸いです^^

 

スポンサーリンク

冬に増えるほこり対策法4選

1.埃を溜まりにくくするポイントは「静電気」

家電製品やパソコンは静電気がつきものです。静電気によって埃は引き寄せられ、すぐに埃っぽくなりますよね。困ったものです(;^ω^)

 

でも、それもある物で解決出来ちゃいます!それは「柔軟剤」。洗濯ではなく、掃除に応用できるんですよ(*^-^*)それでは、その掃除方法をご紹介します。

 

【準備するもの】

 

【掃除方法

  1. 埃取りシートで埃を綺麗に取ります。
  2. 水1ℓと柔軟剤5mlを混ぜます。
  3. ②に雑巾を含ませて、固く絞って拭いたら完了!

 

超簡単ですが、静電気は柔軟剤を使うことによって抑えることができるのです。家に柔軟剤さえあれば誰でも実践できますのでやってみてくださいね!

 

2.カーテン、クッション、布団等も掃除機をかける

クッション

 

カーテンやクッション、布団といった布製品は埃をまき散らす元凶でもあり、その上、埃も引き寄せやすいので、掃除機を時々入念にかけて埃除去対策を行いましょう。

 

布製品に掃除機をかけるのは埃をなくす以外にも利点があるのです。それは、ダニ対策。埃が多い場所をダニは好みます。是非、家中の布製品は掃除機をかけるようにしましょう。

 

3.ティッシュはそっと出すこと!

ティッシュ

 

ボックスティッシュを1枚出す時、凄い埃が舞っているのをご覧になったことありますか?私は、その光景を見てから静かに引き出すように家族に指示した程です(;^ω^)ティッシュは勢いよく出さず、そっと出しましょう。

 

4.換気を怠らないこと!

やはり、換気は埃対策には欠かせません。窓を開けて空気を入れることによって、埃が外に出て行ってくれますから、毎日の換気は心掛けてください。

 

空気の通り道を作ってあげることによって、家中の空気が綺麗になります。例えば、北側を開けたら南側も開けると空気が通ります。冬は風が冷たいですが、ほこり対策のために換気していきましょう!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 掃除

    チェックしよう!年末の大掃除に必要な道具リストと使い方まとめ

    年末大掃除はできれば時間と労力を掛けずにやりたいですよね?一昔前までは…

  2. 掃除

    30分でできる!網戸を外さず簡単にキレイにできる掃除方法

    網戸の掃除って毎回大変でやるのが億劫ではありませんか?私は網戸掃除が苦…

  3. 掃除

    家事えもんの掃除術!網戸・窓枠・サッシの汚れを落とす方法

    家事えもんをご存知ですか?こちらが家事えもんさんです。出典…

  4. 掃除

    素人でもOK!窓ガラスを簡単にピカピカにする上手な掃除方法

    窓ガラスがピカピカだと光も差し込んで部屋も明るくなりますよね。逆に暫く…

  5. 掃除

    台所の換気扇に使うおすすめ洗剤は?油汚れを落とす掃除方法

    料理する時に絶対に利用する台所の換気扇。毎日大活躍してくれていますが、…

  6. 掃除

    トイレ掃除で開運!恋愛運・金運アップする2つのお掃除ポイント

    トイレが注目されているのをご存知ですか?「トイレの神様」という曲が数年…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 処分・リサイクル

    大掃除で服を断捨離!要らない洋服の4つの判断基準とコツ
  2. 掃除

    冬に増えるほこり対策4選!埃を溜りにくくするコツとお掃除方法
  3. 料理・食べ物

    冷凍したお餅はレンジで解凍?上手に美味しく解凍する方法
  4. 料理・食べ物

    年越しそばに!簡単で美味しいそばつゆの作り方レシピ
  5. 手荒れ・あかぎれ

    洗い物の手荒れ対策には手袋が有効!おすすめの手袋3選
PAGE TOP