料理・食べ物

自宅でも簡単に作れる!恵方巻きの具材と作り方レシピ

節分の日に頂くものといえば「恵方巻き」です。関西から伝わって、今では全国的に食べられるようになりましたよね。

 

節分が近づいてくると、コンビニでも恵方巻きの予約ができるようになったほどです。恵方巻きは具が多いので普通の巻きずしより大きいのも特徴です。

 

色々な具が恵方巻きには入っていますが、代表的な具材はどんな食材なのか、また、恵方巻きの由来についてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

恵方を向いて商売繁盛と無病息災を祈って食べるのが恵方巻き

恵方巻きの恵方とは、歳徳人(としとくじん)がいる方角のことを言います。その方角は毎年違うので、恵方巻きにも○○の方を向いて食べましょうと書かれていることが多いです。

 

その方角に向いて恵方巻きを戴いている最中は、喋ってはいけないとされています。商売繁盛や無病息災を願いながら食べる習わしです。

また、恵方巻きは具が多いですよね?一般的には7種類入っています。7種類は七福神に由来しています。七福神は福の神ですからね。

 

恵方巻きの具材について

特に必ず入れなければならない具材はないようですが、縁起物の具材が入っていることが多いように思います。

 

例えば、

 

  • 椎茸
  • かんぴょう
  • エビ
  • 出汁巻き
  • キュウリ
  • でんぶ

これらが代表的です。具材に決まりが無いのでサーモンやマグロ、ツナやカニマヨが入っている恵方巻きもあります。

 

具材が自由ということは、自分が好きなように恵方巻きを作り事ができるということでもあります(*^-^*)そこで、簡単な恵方巻きの作り方をご紹介したいと思います。

 

簡単な恵方巻きの作り方

7種類の具材入り!恵方巻き

七福神になぞらえて、7種類の具材の入った恵方巻きです。

 

恵方巻き2

出典:クックパッド

 

【材料】

  •  4合
  • 寿司酢 適量
  • 焼きのり 6枚
  • 干し椎茸 10個
  • かんぴょう 30g
  • 人参 1/2本
  •  3個
  • きゅうり 1本
  • 桜でんぶ 1袋
  • 紅ショウガ 1袋
  • 醤油、砂糖、酒、みりん、塩・・・作り方参照

 

【作り方】

  1. 干し椎茸を水でさっと洗って、鍋にぬるま湯を入れて元に戻す。
    最初に、ご飯を炊いておく設定をしておきましょう。寿司ですから硬めにします。水は普段より少し少なめにしましょう。
     
  2. ①に醤油大さじ3砂糖、酒、みりん各大さじ2を入れて煮てください。
     
  3. その間、ボールにかんぴょうを水で戻す(5分位)。その後、塩小さじ1を加えてもみ洗いします。そして、5分煮ます。
     
  4. ③で煮たかんぴょうを鍋に入れて、ひたひたの水醤油大さじ2、砂糖、酒、みりん各大さじ1で煮ます。
     
  5. 人参を棒状に切ります。鍋に入れて、ひたひたの水、砂糖、みりん各大さじ2、塩を少し入れて煮ましょう。
     
  6. 卵をボールに割り入れて、砂糖小さじ2、みりん小さじ1、塩少々で味付けて厚焼き玉子を作ってください。
     
  7. 硬めのご飯に寿司酢を混ぜてください。
     
  8. 薄焼き卵を作ってください。そして、細く棒状に切ります。キュウリも薄焼き卵同様、棒状に切りましょう。

    恵方巻きの作り方出典:クックパッド

  9. 椎茸は適当な厚さに切り、干ぴょうは海苔の幅に合わせて切ります。
     
  10. 巻きすに焼きのりをのせて、それから酢飯を薄く広げます。その上に具材を好きなように乗せてクルリと巻きます。

    恵方巻きの作り方2出典:クックパッド

  11. たべやすい長さに切って完成です!

 

簡単なので、是非作ってみて下さい!

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 料理・食べ物

    子どもの風邪に効くおすすめの食べ物と飲み物まとめ7選

    子供の風邪はひどくなると、大人よりも厄介です。初期の内に治してあげたい…

  2. 料理・食べ物

    お正月のお雑煮!簡単なのに美味しい作り方レシピ集

    お正月といえば何を思い出しますか?私はお雑煮です。がめ煮と黒豆も大好き…

  3. 料理・食べ物

    七草粥はいつ食べる?意外と知らない1月7日に食べる理由と由来

    七草粥といえば、1月7日に食べるお粥です。七草粥を食べる一般的な理由と…

  4. 料理・食べ物

    珍「お雑煮」発見!地域によってこんなにも違うお雑煮まとめ3選

    お雑煮はお正月の定番料理です。面白いことに雑煮は地域が違うと、味も具材…

  5. 料理・食べ物

    チョコの可愛さが倍増!100均転写シートの使い方・作り方まとめ

    1年に一度のバレンタイン♥好きな人がいるなら手作りチョコレートも可愛ら…

  6. 料理・食べ物

    食べ物でインフルエンザを予防!免疫力を上げる食事とは?

    冬の大敵といえば「インフルエンザ」です。毎年、学校でインフルエンザが蔓…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. カビ対策

    マットレスのカビを除去するには?落とし方と5つのカビ予防対策
  2. 掃除

    電子レンジの頑固な油汚れ、焦げを簡単にキレイに掃除する方法
  3. 洗濯

    布団カバー・シーツを洗う頻度と正しい洗濯方法
  4. 料理・食べ物

    恵方巻きの豆知識!子どもに教えたい正しい食べ方と方角の決め方
  5. 片付け・収納

    オシャレで使いやすい!タイツ・靴下の収納術・アイデア集4選
PAGE TOP