料理・食べ物

チョコの可愛さが倍増!100均転写シートの使い方・作り方まとめ

1年に一度のバレンタイン♥好きな人がいるなら手作りチョコレートも可愛らしく彩りたいですよね?

 

100均で購入できる「転写シート」を使うと、お店で買ったような素敵なチョコが完成しますよ!

 

転写シートチョコ

出典:ぱおのおうちで世界ごはん☆

 

そこで簡単に出来るシリコン型で作るチョコと、転写シートを使ったチョコの作り方をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ

チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ

出典:クックパッド

 

【材料】

  • 生チョコ生キャラメルなど 余ってる物

 

【作り方】

  1. マグカップにコーティングに使うチョコレートを割り入れてください。そして、ラップをせずにレンジに入れます。600Wで1分程度。
     
  2. 少しチョコが溶けてきたら、スプーンでかき混ぜて10秒追加で加熱します。
     
  3. 2/3くらいチョコレートが溶けてきたら、余熱でチョコレートが溶けます。
     
  4. 全部チョコレートが溶けたら、チョコシリコン型に流し入れるのですが、まずは、シリコン型の底が覆われる程度入れてください。

    チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ2出典:クックパッド

    今回はハート形ですが、転写シートを貼り付ける場合はシンプルな丸型や四角型が転写シートが綺麗にくっ付きやすいと思います。
     

  5. 次に、シリコン型をムニュッと手で潰すように、シリコン型にチョコを行き渡らせます。

    チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ3出典:クックパッド

  6. シリコン型にチョコレートが完全に行き渡らないと、綺麗なチョコレートが完成しませんので完全にシリコン型にチョコレートが覆われるようにするのがポイント!

    チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ4出典:クックパッド

  7. チョコレートはすぐに固まってきますので手早く作業しましょう。ちなみに、マグカップのチョコレートが固まってしまったら、再度電子レンジでチンして溶かせばOK。
     
  8. チョコシリコン型全てにチョコを覆ったら、生チョコや生キャラメルを8分目くらいまで入れてください。
     
  9. 更に、チョコレートをのせてスプーンの背で平らにしていきます。

    チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ5出典:クックパッド

  10. 冷蔵庫で固めたら可愛いチョコレートの完成です!

 

私も参考にして作ってみました。とっても簡単に出来て、しかも綺麗に完成!この完成したチョコに転写シートを使えば、最高のバレンタインチョコが出来上がること間違いなしです!

 

転写シートの使い方

【材料】

 

【作り方】

  1. コーティングチョコを湯せんで溶かしてください。
  2. 上記で作ったチョコレートに①をかけてください。
  3. コーティングチョコが固まらないうちに、転写シートをチョコより1cmほど大きめに切り、ザラザラした面をチョコレートに貼り付けます。こんな感じ↓↓↓

    転写シートの使い方2出典:Yahoo!Beauty

  4. ピッタリとくっ付けて冷蔵庫で完全に冷やし固めます。
  5. 固まったら、転写シートを丁寧にはがします!

    転写シートの使い方3出典:Yahoo!Beauty

  6. 側面を綺麗に包丁でカットして完成です。

    転写シートの使い方4出典:Yahoo!Beauty

 

こんな風に綺麗にラッピングすると、もう手作り感を超えてお店で買ったようなバレンタインチョコが出来上がりますよ(*^-^*)

 

まとめ

シリコン型と転写シートを使った手作りバレンタインチョコレシピいかがでしたか?100均に行けば殆ど材料が揃います。それなのに、この高級感!

好きな彼に感動されること間違いなし!是非作ってみてくださいね~(*´▽`*)

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 料理・食べ物

    冷凍した餅の美味しい焼き方とおすすめの食べ方

    お正月に余った餅は冷凍保存して餅をカビから守りますよね?その冷凍した餅…

  2. 料理・食べ物

    意外と知らない?お餅をカビさせない正しい保存方法

    お正月はお雑煮を食べたり、飾り餅のお餅を食べたりで年始は何かとお餅の話…

  3. 料理・食べ物

    作り方簡単!かわいい手作りバレンタインチョコレシピ2選

    2月14日はバレンタインデー♥今は本命チョコだけでなく、自分用や友チョ…

  4. 料理・食べ物

    恵方巻きの豆知識!子どもに教えたい正しい食べ方と方角の決め方

    毎年、節分では恵方巻きを食べ、豆まきをして邪気を払い無病息災を祈ります…

  5. 料理・食べ物

    魚焼きグリルに水は入れる?基本の使い方と水を入れる理由

    魚焼きグリルの受け皿に水は必須です。安全のために必ず入れる必要がありま…

  6. 料理・食べ物

    珍「お雑煮」発見!地域によってこんなにも違うお雑煮まとめ3選

    お雑煮はお正月の定番料理です。面白いことに雑煮は地域が違うと、味も具材…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 片付け・収納

    衣替えの時期はいつ頃がベスト?衣替えや洋服収納の上手な3つのコツ
  2. 掃除

    30分でできる!網戸を外さず簡単にキレイにできる掃除方法
  3. クリスマス

    クリスマスツリーのオシャレな飾り方のコツ!正しい順番と電飾の付け方
  4. 片付け・収納

    押入れをすっきりさせる!かさばる布団・毛布の収納方法4選
  5. 節約

    電気式床暖房の電気代はエアコンより安い?節約する方法を徹底解説!
PAGE TOP