1年に一度のバレンタイン♥好きな人がいるなら手作りチョコレートも可愛らしく彩りたいですよね?
100均で購入できる「転写シート」を使うと、お店で買ったような素敵なチョコが完成しますよ!
そこで簡単に出来るシリコン型で作るチョコと、転写シートを使ったチョコの作り方をご紹介したいと思います。
チョコシリコン型を使ったチョコレートレシピ
出典:クックパッド
【材料】
- チョコレート マグカップ半分~2/3
- チョコシリコン型(100均にあります)
- 生チョコや生キャラメルなど 余ってる物
【作り方】
- マグカップにコーティングに使うチョコレートを割り入れてください。そして、ラップをせずにレンジに入れます。600Wで1分程度。
- 少しチョコが溶けてきたら、スプーンでかき混ぜて10秒追加で加熱します。
- 2/3くらいチョコレートが溶けてきたら、余熱でチョコレートが溶けます。
- 全部チョコレートが溶けたら、チョコシリコン型に流し入れるのですが、まずは、シリコン型の底が覆われる程度入れてください。
出典:クックパッド
※今回はハート形ですが、転写シートを貼り付ける場合はシンプルな丸型や四角型が転写シートが綺麗にくっ付きやすいと思います。
- 次に、シリコン型をムニュッと手で潰すように、シリコン型にチョコを行き渡らせます。
出典:クックパッド
- シリコン型にチョコレートが完全に行き渡らないと、綺麗なチョコレートが完成しませんので完全にシリコン型にチョコレートが覆われるようにするのがポイント!
出典:クックパッド
- チョコレートはすぐに固まってきますので手早く作業しましょう。ちなみに、マグカップのチョコレートが固まってしまったら、再度電子レンジでチンして溶かせばOK。
- チョコシリコン型全てにチョコを覆ったら、生チョコや生キャラメルを8分目くらいまで入れてください。
- 更に、チョコレートをのせてスプーンの背で平らにしていきます。
出典:クックパッド
- 冷蔵庫で固めたら可愛いチョコレートの完成です!
私も参考にして作ってみました。とっても簡単に出来て、しかも綺麗に完成!この完成したチョコに転写シートを使えば、最高のバレンタインチョコが出来上がること間違いなしです!
転写シートの使い方
【材料】
- コーティング用チョコ(スーパーにあります)
- 100均の転写シート
【作り方】
- コーティングチョコを湯せんで溶かしてください。
- 上記で作ったチョコレートに①をかけてください。
- コーティングチョコが固まらないうちに、転写シートをチョコより1cmほど大きめに切り、ザラザラした面をチョコレートに貼り付けます。こんな感じ↓↓↓
出典:Yahoo!Beauty
- ピッタリとくっ付けて冷蔵庫で完全に冷やし固めます。
- 固まったら、転写シートを丁寧にはがします!
出典:Yahoo!Beauty
- 側面を綺麗に包丁でカットして完成です。
出典:Yahoo!Beauty
こんな風に綺麗にラッピングすると、もう手作り感を超えてお店で買ったようなバレンタインチョコが出来上がりますよ(*^-^*)
まとめ
シリコン型と転写シートを使った手作りバレンタインチョコレシピいかがでしたか?100均に行けば殆ど材料が揃います。それなのに、この高級感!
好きな彼に感動されること間違いなし!是非作ってみてくださいね~(*´▽`*)
この記事へのコメントはありません。