料理・食べ物

花粉症対策は食事で改善!花粉症に効く食べ物と飲み物5選

花粉症の方にとって春はとっても憂鬱になる季節。目はかゆいし、鼻水は出るし、くしゃみは止まらない・・・。辛すぎますね。

 

最近では、花粉症に効く食べ物と飲み物も解明されてきています。そこで、花粉症緩和に役立つ食べ物と飲み物についてご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

花粉症に効く食べ物

1.レンコン

レンコン

 

レンコンに黒ずみのような黒い斑点が所々にありませんか?それは、カテキンです。

 

このカテキンがアレルギー症状を緩和してくれるらしく、実験で9週間レンコンを食べ続けた患者のアレルギー抗体の血中濃度が下がったというデータが発表されています。

 

2.バナナ

バナナ

 

バナナって病気時の栄養補給や便秘の時に食べるイメージでしたが、花粉症にも役立つことが分かりました。バナナを毎日8週間食べ続けた結果、花粉症患者のくしゃみが緩和されたというデータが筑波大学の研究で発表されています。

 

3.玉ねぎ

玉ねぎ

 

玉ねぎは血液をサラサラにするので血栓予防に効果がある野菜の代表格です。更に、玉ねぎは花粉症の改善にも役立つことが分かっています。

玉ねぎはケルセチンというポリフェノールの一種を含有しており、花粉症改善に役立つ成分なのです。

 

ケルセチンとは、体内の活性酸素を取り除いて動脈硬化の予防になることで知られており、強力なヒスタミン抑制作用がある為、花粉症改善に効果があると言われています。

 

玉ねぎは現代人にとって必須野菜だということがよくお分かりいただけると思います。

 

花粉症に効く飲み物

4.甜茶(てんちゃ)

 

甜茶とは、中国南西部に自生しているバラ科の落葉低木です。日本茶では考えられませんが、「甜」という文字通り、甘いお茶です。甜茶は鼻のアレルギーを強力に抑制する働きがあることが分かっていて、甜茶ポリフェノールとタンニンが沢山含有されています。

 

甜茶の煎れ方は、急須ではありません。甜茶の場合、煮る感じで抽出するほうが甜茶エキスを豊富に体内に取り込むことが出来ます。

鼻水が止まらない方は甜茶を試してみてはいかがでしょうか。

 

5.べにふうき緑茶

べにふうき緑茶をご存知でしょうか?花粉症患者の方であれば、花粉症改善に役立つものを調べていく内に知った方もいるかもしれませんね。

 

べにふうき緑茶とは、日本茶の「べにほまれ」と中国の「ダージリン」を混ぜて作られたブレンド茶です。渋みが強いのも特徴。このべにふうき緑茶が何故、花粉症に効くのか?それは、メチル化カテキンという抗アレルギーを含有しているからです。

 

メチル化カテキンは、普通の緑茶に含まれているカテキンと比べると体内への吸収率がとても早く、抗アレルギー作用を体内に素早く働きかけてくれるとされています。

 

口コミでは、2番煎じや3番煎じの方がメチル化カテキンが多く含まれているという情報がありました。べにふうき緑茶はセブンイレブンで購入できるようなので、お手軽に手に入れることが出来ますね^^

 

べにふうき緑茶

出典:Twitter

 

花粉症改善に役立つ食べ物と飲み物についてご紹介させていただきました。どれもすぐに手に入る物ばかりですから、是非、普段の食生活に取り入れてみてください。辛い花粉症改善にきっと役立つと思います(*^-^*)

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 料理・食べ物

    年越しそばに!簡単で美味しいそばつゆの作り方レシピ

    大みそかは年越しそばを食べますが、年越しそばの意味をご存知ですか?&n…

  2. 料理・食べ物

    七草粥はいつ食べる?意外と知らない1月7日に食べる理由と由来

    七草粥といえば、1月7日に食べるお粥です。七草粥を食べる一般的な理由と…

  3. 料理・食べ物

    コンビニでも買える!風邪にいい6つの食べ物・飲み物

    風邪をひいてしまったときは、何も作る気になれませんよね。でも、免疫を向…

  4. 料理・食べ物

    冷凍したお餅はレンジで解凍?上手に美味しく解凍する方法

    お正月に餅をついたり、普段スーパーでパックの餅を買ってくると必ず余りま…

  5. 料理・食べ物

    作り置きできる!スープ類の簡単冷凍保存方法と解凍の仕方

    毎日の料理作り。たまに何を作って良いか分からなくなる時ってありませんか…

  6. 料理・食べ物

    食べ物でインフルエンザを予防!免疫力を上げる食事とは?

    冬の大敵といえば「インフルエンザ」です。毎年、学校でインフルエンザが蔓…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 料理・食べ物

    自宅でも簡単に作れる!恵方巻きの具材と作り方レシピ
  2. 片付け・収納

    靴下・タイツをキレイに収納するための上手なたたみ方
  3. 掃除

    トイレ掃除に効果的!クエン酸を掃除に活用する5つの使い方
  4. 引っ越し

    無料で入手したい!引越し用ダンボール箱を調達する方法4選
  5. 節分

    あなたは知ってる?節分の豆まきの正しい作法とやり方
PAGE TOP