食器洗い

「食器洗いが嫌い」を少しでも克服して楽しくできる5つの方法

あなたは食器洗いが好きですか?私はまだ料理をしている方が良いです(;^ω^)私の場合、祖母と母の身長に合わせた台所の高さになっているので、自分の身長には低すぎるのです。だから洗い物をしていると腰が痛くなって辛いのなんのって(T_T)

 

そんな私も、苦になる洗い物を少しでも楽しくしようと色々なアイデアを試している所です。

 

私が実践している洗い方をご紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

食器洗いが嫌いを克服するための5つの方法

1.食器用洗剤の香りを数種類常備して、気分によって使い分ける

最近の食器洗い用洗剤は香りがついているものが普通になりました。香りに包まれて食器を洗っていると気分が安らぐのは事実です。私には効果があります。試してみてくださいね。

 

 

2.可愛いエプロンで気合を入れる

あなた好みのエプロンを1つ購入しましょう。エプロンをつけると家事を頑張ろうって不思議と気持ちが切り替わります。洗い物をしていても洋服が濡れないので安心です。

 

 

このエプロン可愛いと思いませんか?(*^-^*)脱着しやすさにこだわったエプロンで、外に出てもおかしくない柄の綺麗なエプロンです。

 

3.洗い物が終わったら、好きな物を食べる

自分へのご褒美

出典:Mes petites choses

 

嫌いな家事を毎日しなければならない主婦(主夫)は大変なのです。だから、プチご褒美を自分にあげましょう!私だったら、大好きなチョコレートをパクつくかな(^^♪少しの楽しみを目標にして頑張る方法です^^

 

4.料理の盛り付け皿を減らしてワンプレートにする

ワンプレート

 

食器洗いが嫌なら、使う食器を減らすのが一番です。私も、過去は小皿を使って一品ずつ更に盛り付けて出していました。でも、洗い物が多くて段々苦に・・・。家族もその頃は6人で多かったですし。

 

だから、100均でワンプレートの皿を買ってきて、おかずの皿を減らしワンプレートにしました。一皿に盛り付けると、結構豪華な感じに見えるから不思議です!これで随分と皿洗いが楽になりますから、この方法は是非やった方が良いと思います。

 

5.ラジオ聞きながら洗う

ラジオ

 

音楽もラジオもなしで無心で洗うのも良いですが、ラジオを聴きながら洗っていると、いつの間にか洗い終わっていると感じます。洗い物が長く感じる方は、ラジオや音楽を聴きながら洗ってみると良いかもしれません。

 

洗い物が楽しくできる方法についてご紹介しました!どうせやるなら楽しくやった方が得ですもんね!!

 

スポンサーリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 料理・食べ物

    魚焼きグリルに水は入れる?基本の使い方と水を入れる理由
  2. 片付け・収納

    真似したい!下駄箱をすっきりオシャレに収納するアイデア集5選
  3. 料理・食べ物

    チョコの可愛さが倍増!100均転写シートの使い方・作り方まとめ
  4. 料理・食べ物

    美味しい七草粥のレシピ!必要な材料と簡単にできる作り方
  5. 洗濯

    便利で助かる!部屋干しに役に立つおすすめのグッズ5選
PAGE TOP