処分・リサイクル

無料で回収できる?引越し後のダンボール処分方法3選

引越しを無事終えてホッとしたのもつかの間、気づけばそこには大量の段ボールが…。気持ちよく新居で暮らすためにも、一刻も早く処分したいですよね。

 

今回は、引越し後の段ボールの処分方法について特集してみました。

 

どうすれば簡単かつお得に処分できるのか。また、そもそも何ゴミに分類されるのか、長く置きっぱなしにしていた時のデメリットなどもご紹介していますので、要チェックですよ!

 

スポンサーリンク

段ボールのゴミの分類

そもそも、段ボールは何ゴミに分類されるのでしょうか。段ボールの素材からして、燃えるゴミなのでは?と思いますよね。

 

しかし、ペットボトルや古紙と同じようにリサイクルが可能ということから、「資源ゴミ」として回収する自治体が多くなっています。ちなみに筆者が住む町もそうです。

 

ただし、水に濡れていたり汚れが激しい場合は資源価値が無く、燃えるゴミになる場合もあります。詳細は自治体によって異なりますので、お住いの自治体のHPなどでルールをしっかり確認してみましょう。

 

段ボールはゴキブリの住処

処分が面倒でため込んでしまいそうになる段ボール。収納などに活用できれば良いのですが、ただ置きっぱなしにしていると、思わぬデメリットが発生します。

 

それは何と、ゴキブリの住処になってしまうというもの!ぎょえ~!鳥肌が立ちますよね。筆者も最初にこれを知った時は驚愕でした…。今では即日処分したくて、資源ゴミの日を待つのも憂うつなほど(涙)

 

その理由としては、ゴキブリが好む隙間が5~10mm前後=段ボールを潰して重ねた状態と一致することや、段ボールに使われる接着剤(コーンスターチ)がエサになることなどが挙げられます。その他、保存環境(湿気など)にもよります。

 

新居にゴキブリって、かなりショックが大きいですよね…できれば避けたいです。こんな可能性を少しでもなくすためにも、段ボールは早めに処分しましょう!

 

処分方法3選

それでは、オススメの処分方法をご紹介していきますよ。

 

1.引越し業者に依頼

業者

一番オススメなのはこの方法です。

ほとんどの業者さんが無料で回収してくれますが、有料オプションになる場合もあります。事前に業者さんに確認しておきましょう。

 

また、回収にはたいてい期限が設けられています。その点も忘れずにチェックし、早めの荷解きを心がけましょう。

 

2.自治体のゴミ処理場に持っていく

ゴミ

引越しのように段ボールが大量になる場合は、普段通りゴミ捨て場に出すのはNGです。

 

車など、運ぶ手段があれば、自治体のゴミ処理場に持ち込みましょう。この方法は、段ボールに限らず引越しで出た多量のゴミ(粗大ゴミなど)の処分の時も有効です。筆者も活用していましたよ。

 

3.不用品回収業者に依頼

こちらは基本的には有料の方法になりますが、出張サービスをしてくれるところもありますので、とても助かりますよね。

 

段ボールの数やサイズによって料金も異なりますので、一度見積もり依頼をしてみましょう。格安で依頼できるかもしれませんよ。

 

いかがでしたか?

引越しは本当に骨の折れる作業ですが、荷解きと段ボール処分が終われば、とりあえずひと段落着けます!そして、新居のレイアウトやインテリアをあれこれ考えてみたりと、新生活が楽しみになると思います。

 

この記事が、引越しの際に出た段ボールの、早めの処分のご参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク

関連記事

  1. 処分・リサイクル

    処分・捨てる前に必読!要らなくなった衣服の5つの活用方法

    衣替えをしていると「この服、処分しようかな・・・」って時ありますよね?…

  2. 処分・リサイクル

    大掃除で服を断捨離!要らない洋服の4つの判断基準とコツ

    大掃除で整理する機会の多い衣類。そんな時に、自分が後悔しない服の断捨離…

  3. 引っ越し

    引っ越しの荷造り!ダンボールの上手な5つの詰め方ポイント

    引っ越しの荷造りに苦労したことはありませんか?やはり、荷造りの最大のポ…

  4. 引っ越し

    無料で入手したい!引越し用ダンボール箱を調達する方法4選

    引越しと言えば、経済的にも肉体的にも労力が要りますよね。筆…

  5. 処分・リサイクル

    部屋の片づけで溜まった不用品を処分するための4つの項目

    「ミニマリスト」という言葉をご存知ですか?ミニマリストとは、生活上必要…

  6. 家具

    新生活におすすめ!ジェネリック家具の通販サイト3選

    今話題のジェネリック家具をご存知でしょうか?デザイナーズ家具が安いお値…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク

最近の記事

アーカイブ

  1. 片付け・収納

    もうイライラしない!子どもに片付けの習慣を身に付けさせる6つのコツ
  2. ニオイ

    臭いとヌメリを撃退!簡単にできる排水口の掃除術と予防法
  3. 片付け・収納

    片付けられない人に共通する5つの特徴!改善する方法は?
  4. 片付け・収納

    ごちゃごちゃを解消!ネックレスが絡まない上手な収納方法
  5. 節約

    オール電化の電気代が高い?出来る限り安くする3つの節約術
PAGE TOP